ver.1.0 2007-12-22
関連投稿
・2006-08-27 書籍: 僕たちの好きなウルトラマン2 ウルトラセブンvs侵略宇宙人編
・2007-10-06 深夜TVドラマ: "ULTRASEVEN X" 放映開始ですよ
12月21日金曜の深夜に全12話の放送が終わりました。
こんな舞台設定とストーリーではウルトラセブンのタイトルを付ける必要がない。こんなのはウルトラセブンじゃない。ULTRASEVEN Xがウルトラマンレオみたいに格闘して戦うのはウルトラセブンとちょっと違う。平成ウルトラセブンでは旧作でのフルハシ隊員がウルトラ警備隊の隊長だったのにULTRASEVEN Xでは過去にウルトラ警備隊という組織があったという設定さえも全く出てこない。と思いつつ結局全話を見ました。
以降ちょっとだけネタバレ含む
ウルトラセブンXは第11話までずっと「赤い巨人」と呼ばれていて、第12話の最終回で初めて敵が「ウルトラセブン」と呼びました。そしてやっと最終回で40年前の初代ウルトラセブンと設定が繋がりました。ずっと見ていた人なら最終回で嬉しくなったはずです。こういう設定ならば外伝として認められるなというのが感想です。ウルトラセブンXと旧作ウルトラセブンの繋がりを第2話か第3話あたりでばらしていればもうちょっと安心して楽しんで見ることができたんじゃないかなあと思います。
2007-12-22
2007-12-15
Eギター 書籍: Guitar magazine 2008 JAN. 1
ver.1.0 2007-12-15
「Guitar magazine 2008 JAN. 1」はFenderのTelecasterの特集です。他の特集記事は先月号の続きの「LOOKING BACK Part2」、ギタリストの「ジェフ・ベックの特集の後編」です。興味があるなら先月号のバックナンバーを買うのもお勧めします。
私は10月くらいから突然エレクトリック・ギターに興味を持つようになって色々調べていました。きっかけは私がコピー曲をやりたい「楽譜が存在しない曲」の楽譜をネットで発見したからです。残念なことにそれはTAB譜(ギター楽譜)だったので読めませんでした。その曲はアコースティック・ギターを使っているのですがエレクトリック・ギターに興味が移って調べるうちに、どうも私は世界初の大量生産エレクトリック・ギターのFenderのTelecasterと、GibsonのLes PaulとSGの音が好きみたいだとわかりました。ビンテージではなく普通の物なら10万程度なので一括払いで買えない金額ではありません。10月末まではどれかを買おうかな・・・と思っていたのですが保留することにしました。弾けるようになるまでに数ヶ月から数年かかるでしょうし、まずFL Studioを使いこなすようになることを先にやることにしました。
■フェンダー・テレキャスター Wikipedia
■YouTube Flyin' High( Jimmy Bryant & Speedy West)
フェンダー社の後にテレキャスターと改名されたブロードキャスターのモニター第1号である超絶ギタリストと言われている有名な人。
■ギブソン・レスポール Wikipedia
■YouTube Les Paul - Caravan
高齢ながら未だ現役のギタリストのレス・ポールの演奏。
■レス・ポール Wikipedia
「Guitar magazine 2008 JAN. 1」はFenderのTelecasterの特集です。他の特集記事は先月号の続きの「LOOKING BACK Part2」、ギタリストの「ジェフ・ベックの特集の後編」です。興味があるなら先月号のバックナンバーを買うのもお勧めします。
私は10月くらいから突然エレクトリック・ギターに興味を持つようになって色々調べていました。きっかけは私がコピー曲をやりたい「楽譜が存在しない曲」の楽譜をネットで発見したからです。残念なことにそれはTAB譜(ギター楽譜)だったので読めませんでした。その曲はアコースティック・ギターを使っているのですがエレクトリック・ギターに興味が移って調べるうちに、どうも私は世界初の大量生産エレクトリック・ギターのFenderのTelecasterと、GibsonのLes PaulとSGの音が好きみたいだとわかりました。ビンテージではなく普通の物なら10万程度なので一括払いで買えない金額ではありません。10月末まではどれかを買おうかな・・・と思っていたのですが保留することにしました。弾けるようになるまでに数ヶ月から数年かかるでしょうし、まずFL Studioを使いこなすようになることを先にやることにしました。
■フェンダー・テレキャスター Wikipedia
■YouTube Flyin' High( Jimmy Bryant & Speedy West)
フェンダー社の後にテレキャスターと改名されたブロードキャスターのモニター第1号である超絶ギタリストと言われている有名な人。
■ギブソン・レスポール Wikipedia
■YouTube Les Paul - Caravan
高齢ながら未だ現役のギタリストのレス・ポールの演奏。
■レス・ポール Wikipedia
2007-11-12
DTM / Eギター 機材: モニターヘッドフォン AKG k240 studio
2007-11-12
大勢の知らない人に自分の作った曲を聞かせたい人はモニターヘッドフォン(音楽製作用ヘッドフォン)を使った方が良いでしょう。自分だけが楽しむ場合や友人に聞かせるだけの場合は特に必要ありません。
なぜDTMにモニターヘッドフォンが必要かというと、自分が曲を作った際にメーカー名もわからないような超安物のヘッドフォンやイヤフォンを使うと、それらでは聞き取れない他人にとって不快な音を使ってしまう恐れがあるからです。
また一般向けのちゃんとしたメーカー製の安物ではないヘッドフォンをすでに持っている場合は、加工された音に変換されてしまい本当の音とは異なった音になってしまうものもありますが、こちらはそれほど問題はありません。一般向けヘッドフォンは特定のジャンルの音楽を聞くのに向くものや映画鑑賞に向くものがあります。適材適所ですね。
曲を聞いた人の使っているものがどのようなスピーカーかヘッドフォンかは様々なため、なるべくフラットな音を聞いて曲を作成しましょうということです。
私は少々迷いましたが、AKG k240 studioを買いました。
大勢の知らない人に自分の作った曲を聞かせたい人はモニターヘッドフォン(音楽製作用ヘッドフォン)を使った方が良いでしょう。自分だけが楽しむ場合や友人に聞かせるだけの場合は特に必要ありません。
なぜDTMにモニターヘッドフォンが必要かというと、自分が曲を作った際にメーカー名もわからないような超安物のヘッドフォンやイヤフォンを使うと、それらでは聞き取れない他人にとって不快な音を使ってしまう恐れがあるからです。
また一般向けのちゃんとしたメーカー製の安物ではないヘッドフォンをすでに持っている場合は、加工された音に変換されてしまい本当の音とは異なった音になってしまうものもありますが、こちらはそれほど問題はありません。一般向けヘッドフォンは特定のジャンルの音楽を聞くのに向くものや映画鑑賞に向くものがあります。適材適所ですね。
曲を聞いた人の使っているものがどのようなスピーカーかヘッドフォンかは様々なため、なるべくフラットな音を聞いて曲を作成しましょうということです。
私は少々迷いましたが、AKG k240 studioを買いました。
2007-11-11
DTM / Eギター機材: USB接続オーディオインターフェース Native Instruments AUDIO KONTROL 1
2007-11-11
オーディオインターフェースはいくつか調べた末にUSB接続のAUDIO KONTROL 1を選んで買いました。
DTM初心者にはオーディオインターフェースよりモニターヘッドフォン(音楽製作用ヘッドフォン)を買うことの方が優先しますが、それについては次回の投稿でやります。DTM初心者にとってモニターヘッドフォンは絶対必要ですが、オーディオインターフェースは必要なければ買わなくても大丈夫です。
オーディオインターフェースとは?
■わかりやすいDTM講座-MIDIやDAWについて-
~No.9 ~ 2004/05/23
2.オーディオインターフェイスについて
http://dtm-creator.com/course/backnumber/backnumber09.html
■マイコミジャーナル>クリエイティブ>コラム>音楽をはじめよう!
(42) DTMの基礎知識 - オーディオインタフェース(1)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/042/index.html
(43) DTMの基礎知識 - オーディオインタフェース(2)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/043/index.html
(44) DTMの基礎知識 - オーディオインタフェース(3)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/044/index.html
(45) DTMの基礎知識 - オーディオインタフェース(4)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/045/index.html
オーディオインターフェースはいくつか調べた末にUSB接続のAUDIO KONTROL 1を選んで買いました。
DTM初心者にはオーディオインターフェースよりモニターヘッドフォン(音楽製作用ヘッドフォン)を買うことの方が優先しますが、それについては次回の投稿でやります。DTM初心者にとってモニターヘッドフォンは絶対必要ですが、オーディオインターフェースは必要なければ買わなくても大丈夫です。
オーディオインターフェースとは?
■わかりやすいDTM講座-MIDIやDAWについて-
~No.9 ~ 2004/05/23
2.オーディオインターフェイスについて
http://dtm-creator.com/course/backnumber/backnumber09.html
■マイコミジャーナル>クリエイティブ>コラム>音楽をはじめよう!
(42) DTMの基礎知識 - オーディオインタフェース(1)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/042/index.html
(43) DTMの基礎知識 - オーディオインタフェース(2)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/043/index.html
(44) DTMの基礎知識 - オーディオインタフェース(3)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/044/index.html
(45) DTMの基礎知識 - オーディオインタフェース(4)
http://journal.mycom.co.jp/column/music/045/index.html
2007-10-24
OVA: "鴉 -KARAS-"の初回限定版の全巻購入特典が発表
ver.1.0 2007-10-24
ver.2.0 2007-10-29 (追記を追加。)
関連記事
・2007-07-23 OVA: タツノコプロ創立40周年記念アニメーション "鴉 -KARAS-" 第壱話
・2007-08-27 OVA: "鴉 -KARAS-" 第四話・人 乙羽
模型裏を見ていたらスレがありました。(模型裏のスレは翌日には流れてしまって消えていることが多いです。)「鴉 -KARAS-」の初回限定版DVDBOX「「KARAS COLLECTORS EDITION」全6巻、全巻購入特典が発表されたようです。
■タツノコプロ創立40周年記念アニメーション 鴉 -KARAS- 公式サイト
第六話ページ
http://www.thekaras.net/release/06/
【全巻購入特典応募用紙】
インターナショナルヴァージョン フィギュア 応募用紙
結局このフィギュアがどういうものかはわからないんですよね。初回限定版ってすごい高いのでしょぼいフィギュアは嫌だな。「MAXの安藤原型アクションフィギュアの方」レベルのものでないと。ミクロマン素体を使ったもので乙羽の鴉形態+ゆりね+廻向の鴉形態の3体セットがいいなぁ。
追記 2007-10-29
先月末に発売の第五巻と今月末発売の第六巻最終巻を買いました。
初回限定版の全巻購入特典のインターナショナルヴァージョン フィギュアは、鴉-KARAS-海外版DVD付録だそうです。サイズ不明で写真はイメージとあります。どうして日本版は付録として入れてくれないんでしょうか。
このフィギュアは初回限定版DVDBOX「「KARAS COLLECTORS EDITION」付属の第壱巻から第五巻までの応募券と第六巻の応募用紙とさらに手数料として郵便定額小為替500円で応募者全員。
さらに抽選で安藤賢司製作の企画用マケット(全長50cm)レプリカが抽選で2名。
ver.2.0 2007-10-29 (追記を追加。)
関連記事
・2007-07-23 OVA: タツノコプロ創立40周年記念アニメーション "鴉 -KARAS-" 第壱話
・2007-08-27 OVA: "鴉 -KARAS-" 第四話・人 乙羽
模型裏を見ていたらスレがありました。(模型裏のスレは翌日には流れてしまって消えていることが多いです。)「鴉 -KARAS-」の初回限定版DVDBOX「「KARAS COLLECTORS EDITION」全6巻、全巻購入特典が発表されたようです。
■タツノコプロ創立40周年記念アニメーション 鴉 -KARAS- 公式サイト
第六話ページ
http://www.thekaras.net/release/06/
【全巻購入特典応募用紙】
インターナショナルヴァージョン フィギュア 応募用紙
結局このフィギュアがどういうものかはわからないんですよね。初回限定版ってすごい高いのでしょぼいフィギュアは嫌だな。「MAXの安藤原型アクションフィギュアの方」レベルのものでないと。ミクロマン素体を使ったもので乙羽の鴉形態+ゆりね+廻向の鴉形態の3体セットがいいなぁ。
追記 2007-10-29
先月末に発売の第五巻と今月末発売の第六巻最終巻を買いました。
初回限定版の全巻購入特典のインターナショナルヴァージョン フィギュアは、鴉-KARAS-海外版DVD付録だそうです。サイズ不明で写真はイメージとあります。どうして日本版は付録として入れてくれないんでしょうか。
このフィギュアは初回限定版DVDBOX「「KARAS COLLECTORS EDITION」付属の第壱巻から第五巻までの応募券と第六巻の応募用紙とさらに手数料として郵便定額小為替500円で応募者全員。
さらに抽選で安藤賢司製作の企画用マケット(全長50cm)レプリカが抽選で2名。
2007-10-06
深夜TVドラマ: "ULTRASEVEN X" 放映開始ですよ
ver.1.0 2007-10-06
私の地域は今日10/6(金)深夜2:25からです。明日の深夜ではなくてあと2時間後です。もう第一話の放送が終わってしまった地域もあるようです。
■ULTRASEVEN X
全12話。
感想
これはひどい。
私の地域は今日10/6(金)深夜2:25からです。明日の深夜ではなくてあと2時間後です。もう第一話の放送が終わってしまった地域もあるようです。
■ULTRASEVEN X
全12話。
感想
これはひどい。
2007-10-03
書籍/楽器: 大人の科学マガジン Vol.17 ふろく テルミンmini
ver.1.0 2007-10-03
ver.1.1 2007-10-03 (more以前にリンクを2つ追加。more以降文末にリンクを1つ追加。)
シリーズ名 : Gakken Mook 大人の科学マガジン
商品名 : 大人の科学マガジン Vol.17
出版社 : Gakken(学習研究社)
初版発行日 : 2007年9月29日
価格 : 2300円(税込み)
テルミンminiが欲しくて1ヶ月くらい前から発売日を心待ちにしていました。
■Wikipedia テルミン
2007-10-01
自作映像: キャプテン・ハーロックの実写ムービーを見つけた
ver 1.0 2007-10-01
You Tube
■Captain Harlock Fan Film -English subtitles-
http://www.youtube.com/watch?v
=PyUvwcXywtQ&mode=related&search=
最初の緑色の画面にA FAN FILMって書いてあります。まるでハリウッドなどが作ったキャプテン・ハーロックの実写映画の予告編みたいです。アルカディア号は漫画版のですね。最後にLEIJI MATSUMOTOと東映のマークが入ってます。
ここがムービーを作ったサイトです。フランス語でしょうか。こちらの方が高画質ですが若干重いです。
■www.miguelmesas.com
http://www.miguelmesas.com/
>CINE Y TV
>CAPTAIN HARLOCK
You Tube
■Captain Harlock Fan Film -English subtitles-
http://www.youtube.com/watch?v
=PyUvwcXywtQ&mode=related&search=
最初の緑色の画面にA FAN FILMって書いてあります。まるでハリウッドなどが作ったキャプテン・ハーロックの実写映画の予告編みたいです。アルカディア号は漫画版のですね。最後にLEIJI MATSUMOTOと東映のマークが入ってます。
ここがムービーを作ったサイトです。フランス語でしょうか。こちらの方が高画質ですが若干重いです。
■www.miguelmesas.com
http://www.miguelmesas.com/
>CINE Y TV
>CAPTAIN HARLOCK
2007-09-10
PS2: R-Type Final
ver.1.0 2007-09-10
ver.2.0 2007-09-11 (全体的に文章を変更して一部に加筆。)
R-Typeとは何?
R-Typeは敵がメカニカルまたはグロい横スクロールの有名な傑作シューティングゲームですが、何だかわからない人はまず以下のリンク先をどうぞ。
■YouTube R-TYPE I
このプレイムービーは1980年代の初代"R-Type"です。正確にいうとPC Engine CD-ROM2版の"R-Type Complite CD"です。上下に多少スクロールする以外は完全移植なのでアーケード版の第一作目の"R-TYPE"と同じです。
商品名: R-Type Final
プラットフォーム: PlayStation 2
ジャンル: STG(シューティング)
プレイ人数 : 1人
発売元: irem software engineering inc.
発売日および価格: 通常版 2003年7月6日 6090円(税込)
PlayStation 2 the Best版 2006年7月17日 2800円(税込)
■YouTube R-TYPE FINAL DEMO
2003年発売当時にショップでデモとして流れていたものです。
ver.2.0 2007-09-11 (全体的に文章を変更して一部に加筆。)
R-Typeとは何?
R-Typeは敵がメカニカルまたはグロい横スクロールの有名な傑作シューティングゲームですが、何だかわからない人はまず以下のリンク先をどうぞ。
■YouTube R-TYPE I
このプレイムービーは1980年代の初代"R-Type"です。正確にいうとPC Engine CD-ROM2版の"R-Type Complite CD"です。上下に多少スクロールする以外は完全移植なのでアーケード版の第一作目の"R-TYPE"と同じです。
商品名: R-Type Final
プラットフォーム: PlayStation 2
ジャンル: STG(シューティング)
プレイ人数 : 1人
発売元: irem software engineering inc.
発売日および価格: 通常版 2003年7月6日 6090円(税込)
PlayStation 2 the Best版 2006年7月17日 2800円(税込)
■YouTube R-TYPE FINAL DEMO
2003年発売当時にショップでデモとして流れていたものです。
2007-08-27
OVA: "鴉 -KARAS-" 第四話・人 乙羽
ver.1.0 2007-08-27
関連投稿
■2007-07-23 OVA: タツノコプロ創立40周年記念アニメーション "鴉 -KARAS-" 第壱話
タイトル: 鴉 -KARAS-
公式サイト:
・「タツノコプロ創立40周年記念アニメーション 鴉 -KARAS- 公式サイト」
・「タツノコプロ公式サイト内 鴉 -KARAS- ぺージ」
時間: 本編 各30分
製作: タツノコプロ
発売元: 東芝エンタテインメント株式会社
販売元: 松竹株式会社ビデオ事業部
発売日 / 価格:
■第壱話・鴉開眼
2005年5月28日
KARAS COLLECTORS EDITION 1 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第弐話・火炎輪
2005年10月29日
KARAS COLLECTORS EDITION 2 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第参話・滅覚醒
2005年11月26日
KARAS COLLECTORS EDITION 3 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第四話・人 乙羽
2007年8月24日
KARAS COLLECTORS EDITION 4 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第五話・幻想区
2007年9月28日(予定)
KARAS COLLECTORS EDITION 5 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第六話・真 伝説
2007年10月26日(予定)
more以降には読んでも支障がない微妙なネタバレを含む感想があります。
関連投稿
■2007-07-23 OVA: タツノコプロ創立40周年記念アニメーション "鴉 -KARAS-" 第壱話
タイトル: 鴉 -KARAS-
公式サイト:
・「タツノコプロ創立40周年記念アニメーション 鴉 -KARAS- 公式サイト」
・「タツノコプロ公式サイト内 鴉 -KARAS- ぺージ」
時間: 本編 各30分
製作: タツノコプロ
発売元: 東芝エンタテインメント株式会社
販売元: 松竹株式会社ビデオ事業部
発売日 / 価格:
■第壱話・鴉開眼
2005年5月28日
KARAS COLLECTORS EDITION 1 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第弐話・火炎輪
2005年10月29日
KARAS COLLECTORS EDITION 2 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第参話・滅覚醒
2005年11月26日
KARAS COLLECTORS EDITION 3 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第四話・人 乙羽
2007年8月24日
KARAS COLLECTORS EDITION 4 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第五話・幻想区
2007年9月28日(予定)
KARAS COLLECTORS EDITION 5 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第六話・真 伝説
2007年10月26日(予定)
more以降には読んでも支障がない微妙なネタバレを含む感想があります。
2007-08-09
CD: Rurutia, アルバム "Meme" & シングル "愛し子よ" & "Shine" & "Primary"
ver.1.0 2007-08-09
「鴉 -KARAS-」の第弐話のエンディングクレジットでルルティアの歌「セレナイト」が流れた時とても気に入ってすぐに調べました。(Gyaoで第弐話から見た。)
しかし「セレナイト」が収録されているシングルCD「Primary」は非常に入手困難でした。実店舗にはルルティアのCDは発売されて間もない物もどこにも置いていなくて結局ネット通販するしかないということになった所で、ついでに入手困難なCDだけを手に入れておこうと思いました。紹介しているCDは全て現在のレコード会社へ移籍前の東芝EMI株式会社で発売されたものです。
ルルティアはどういうアーティストかというといわゆるシンガソングライターです。ミュージシャンというより芸術家という印象を受けます。メロディと声が綺麗で歌い方はとても女っぽいです。ほとんど無名なので誰も知らないだろうと思いますが私も当然知りませんでした。私は元々邦楽はあまり聞きません。ブログには紹介していませんが私は普段洋楽のEletcricというジャンルの音楽を好んで聞いています。
more以降の個人的評価は私がその曲を気に入ったかあまり好きではないかというだけで、私の評価が低くても駄目だということではありません。
「鴉 -KARAS-」の第弐話のエンディングクレジットでルルティアの歌「セレナイト」が流れた時とても気に入ってすぐに調べました。(Gyaoで第弐話から見た。)
しかし「セレナイト」が収録されているシングルCD「Primary」は非常に入手困難でした。実店舗にはルルティアのCDは発売されて間もない物もどこにも置いていなくて結局ネット通販するしかないということになった所で、ついでに入手困難なCDだけを手に入れておこうと思いました。紹介しているCDは全て現在のレコード会社へ移籍前の東芝EMI株式会社で発売されたものです。
ルルティアはどういうアーティストかというといわゆるシンガソングライターです。ミュージシャンというより芸術家という印象を受けます。メロディと声が綺麗で歌い方はとても女っぽいです。ほとんど無名なので誰も知らないだろうと思いますが私も当然知りませんでした。私は元々邦楽はあまり聞きません。ブログには紹介していませんが私は普段洋楽のEletcricというジャンルの音楽を好んで聞いています。
more以降の個人的評価は私がその曲を気に入ったかあまり好きではないかというだけで、私の評価が低くても駄目だということではありません。
2007-08-01
2007-07-23
OVA: タツノコプロ創立40周年記念アニメーション "鴉 -KARAS- 第壱話"
vre.1.0 2007-07-23
ver.1.0 2007-07-23
ver.2.0 2007-07-24 (moreに「KARAS COLLECTORS EDITION 1」の内容を追加。)
Gyaoの無料放送で第弐話を見てこれはすごいと思い、その時は期限ぎりぎりだったので第弐話は2回しか見ませんでしたが第参話は4回見ました。Gyaoで現在第参話を放送中ですが明日の7/25(水)正午までです。
これはDVDを買っても一回見ただけでしまわずに何回も見るとだろうと思ってDVDの第壱話だけを通販で買い先ほど見終わりました。その後すぐに第弐話と第参話も注文しました。
タイトル : 鴉 -KARAS-
公式サイト :
・「タツノコプロ創立40周年記念アニメーション 鴉 -KARAS- 公式サイト」
・「タツノコプロ公式サイト内 鴉 -KARAS- ぺージ」
時間 : 本編 各30分
製作 : タツノコプロ
発売元 : 東芝エンタテインメント株式会社
販売元 : 松竹株式会社ビデオ事業部
発売日 / 価格 :
■第壱話・鴉開眼
2005年5月28日
KARAS COLLECTORS EDITION 1 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第弐話・火炎輪
2005年10月29日
KARAS COLLECTORS EDITION 2 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第参話・滅覚醒
2005年11月26日
KARAS COLLECTORS EDITION 3 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第四話・人 乙羽
2007年8月24日(予定)
KARAS COLLECTORS EDITION 4 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第五話・幻想区
2007年9月28日(予定)
KARAS COLLECTORS EDITION 5 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第六話・真 伝説
2007年10月26日(予定)
more以降にはネタバレはありません。
ver.1.0 2007-07-23
ver.2.0 2007-07-24 (moreに「KARAS COLLECTORS EDITION 1」の内容を追加。)
Gyaoの無料放送で第弐話を見てこれはすごいと思い、その時は期限ぎりぎりだったので第弐話は2回しか見ませんでしたが第参話は4回見ました。Gyaoで現在第参話を放送中ですが明日の7/25(水)正午までです。
これはDVDを買っても一回見ただけでしまわずに何回も見るとだろうと思ってDVDの第壱話だけを通販で買い先ほど見終わりました。その後すぐに第弐話と第参話も注文しました。
立体的に見えるホログラム印刷なのでぼやけてしまいます。
タイトル : 鴉 -KARAS-
公式サイト :
・「タツノコプロ創立40周年記念アニメーション 鴉 -KARAS- 公式サイト」
・「タツノコプロ公式サイト内 鴉 -KARAS- ぺージ」
時間 : 本編 各30分
製作 : タツノコプロ
発売元 : 東芝エンタテインメント株式会社
販売元 : 松竹株式会社ビデオ事業部
発売日 / 価格 :
■第壱話・鴉開眼
2005年5月28日
KARAS COLLECTORS EDITION 1 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第弐話・火炎輪
2005年10月29日
KARAS COLLECTORS EDITION 2 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第参話・滅覚醒
2005年11月26日
KARAS COLLECTORS EDITION 3 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第四話・人 乙羽
2007年8月24日(予定)
KARAS COLLECTORS EDITION 4 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第五話・幻想区
2007年9月28日(予定)
KARAS COLLECTORS EDITION 5 8190円(税込み) | 通常版 4935円(税込み)
■第六話・真 伝説
2007年10月26日(予定)
more以降にはネタバレはありません。
2007-05-27
超合金魂: GX-37 キングジョー
ver.1.0 2007-05-27
ver.1.1 2007-05-27 15:30 (全体の文章を再編集しリンクを追加)
ver.2.0 2007-05-28 (more以降に写真を5枚追加)
シリーズ名: 超合金魂
商品名: GX-37 キングジョー
発売元: 株式会社バンダイ
・魂ウェブ
・GX-37 キングジョー
発売日: 2007年5月下旬
価格: 8190円(税込み)
元々電撃ホビーマガジンに商品化が発表されたときに買うつもりでしたが、5/26の土曜日に売っていたので衝動買いしてしまいました。
子供の頃は仮面ライダーシリーズよりウルトラマンシリーズが好きでした。ウルトラマンはユーモアがある話が多かったですが、ウルトラセブンは宇宙人が地球を侵略する話ばかりなので怖かったですが不思議な話が多かったのでウルトラセブンの方が好きでした。
ver.1.1 2007-05-27 15:30 (全体の文章を再編集しリンクを追加)
ver.2.0 2007-05-28 (more以降に写真を5枚追加)
シリーズ名: 超合金魂
商品名: GX-37 キングジョー
発売元: 株式会社バンダイ
・魂ウェブ
・GX-37 キングジョー
発売日: 2007年5月下旬
価格: 8190円(税込み)
元々電撃ホビーマガジンに商品化が発表されたときに買うつもりでしたが、5/26の土曜日に売っていたので衝動買いしてしまいました。
子供の頃は仮面ライダーシリーズよりウルトラマンシリーズが好きでした。ウルトラマンはユーモアがある話が多かったですが、ウルトラセブンは宇宙人が地球を侵略する話ばかりなので怖かったですが不思議な話が多かったのでウルトラセブンの方が好きでした。
2007-04-19
TVアニメ: DARKER THAN BLACK 黒の契約者
ver.1.0 2007-04-19
■DARKER THAN BLACK 黒の契約者
明日でもう第3話ですが、前後編の第1話と第2話はとても面白かったです。内容はどちらかと言うと大人向けです。
トップページにある「本編配信」を押すと最新話が無料で見られますが、調べたところ、今なら最新の第2話だけでなく第1話も無料で見れます。
公式サイトを見ても絵柄が地味なので大半の方が興味を持たないと思いますが、さきほど先週録画した第2話を見てこれは紹介すべきだと思いました。
Commented by 銀星石 at 2007-04-19 23:36
私も弟と一緒に見ていますよ。
Commented by peregrine_falcon at 2007-04-20 00:32
>銀星石氏
私は設定が渋そうだったので見ましたが、よくこんな地味なアニメを見る気になりましたね。(笑
■DARKER THAN BLACK 黒の契約者
明日でもう第3話ですが、前後編の第1話と第2話はとても面白かったです。内容はどちらかと言うと大人向けです。
トップページにある「本編配信」を押すと最新話が無料で見られますが、調べたところ、今なら最新の第2話だけでなく第1話も無料で見れます。
公式サイトを見ても絵柄が地味なので大半の方が興味を持たないと思いますが、さきほど先週録画した第2話を見てこれは紹介すべきだと思いました。
Commented by 銀星石 at 2007-04-19 23:36
私も弟と一緒に見ていますよ。
Commented by peregrine_falcon at 2007-04-20 00:32
>銀星石氏
私は設定が渋そうだったので見ましたが、よくこんな地味なアニメを見る気になりましたね。(笑
2007-04-05
TVアニメ: 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ 第1話を見た
ver.1.0 2007-04-05
録画したものをいま見終わりました。まだ放映されていない地域もあるため具体的なネタバレは書きません。
面白いか見る価値がないかと言うと、とても面白かったです。
絵柄は鼻の穴や下唇の輪郭線を軽く描いてあり劇場アニメのようなややリアル寄りな絵柄です。主人公の少年は黒目が大きく描かれているので猫目小僧みたいですが原画を描いた人のクセなのだろうと推測されます。
ロボットや飛行機などはフルCGです。ロボットのデザインは複雑なので予想していました。
主人公の出身地の田舎の風景は80年代風の懐かしい感じで、東京の風景も近未来的ではなく一部は80年代のにおいがします。
内容は1stガンダムを教科書にして、1stガンダムとGガンダムとエヴァンゲリオンを足して3で割ったような感じです。オマージュというよりパクリと言うしかない描写もありました。
関連投稿
・2007-04-03 「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」
Commented by 銀星石 at 2007-04-05 22:11
確かにパクリといわれても仕方ないシーンがありましたね。
Commented by peregrine_falcon at 2007-04-06 00:09
>銀星石氏
パクリはあまり悪い意味で使いませんでした。
エヴァ以降はアニメもゲームもエヴァに深く影響を受けていたものが多かったので、むしろいさぎよいんじゃないでしょうか。
録画したものをいま見終わりました。まだ放映されていない地域もあるため具体的なネタバレは書きません。
面白いか見る価値がないかと言うと、とても面白かったです。
絵柄は鼻の穴や下唇の輪郭線を軽く描いてあり劇場アニメのようなややリアル寄りな絵柄です。主人公の少年は黒目が大きく描かれているので猫目小僧みたいですが原画を描いた人のクセなのだろうと推測されます。
ロボットや飛行機などはフルCGです。ロボットのデザインは複雑なので予想していました。
主人公の出身地の田舎の風景は80年代風の懐かしい感じで、東京の風景も近未来的ではなく一部は80年代のにおいがします。
内容は1stガンダムを教科書にして、1stガンダムとGガンダムとエヴァンゲリオンを足して3で割ったような感じです。オマージュというよりパクリと言うしかない描写もありました。
関連投稿
・2007-04-03 「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」
Commented by 銀星石 at 2007-04-05 22:11
確かにパクリといわれても仕方ないシーンがありましたね。
Commented by peregrine_falcon at 2007-04-06 00:09
>銀星石氏
パクリはあまり悪い意味で使いませんでした。
エヴァ以降はアニメもゲームもエヴァに深く影響を受けていたものが多かったので、むしろいさぎよいんじゃないでしょうか。
2007-04-03
TVアニメ: 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
ver.1.0 2007-04-03
4/4(水)深夜1:50放送開始
・「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」公式サイト
プロモーション映像あり
・「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ Wikipedia」
元々は電撃ホビーマガジンでこの作品を知りました。
ロボットのデザインをしているメンバーがすごいんですよ。
海老川兼武・藤田一己・村上克司・宮武一貴・武半慎吾・高倉武史・出渕裕・河森正治・荒牧伸志・森木靖泰・山根公利・山下いくと・大河原邦男
明日に第1話が放送されるのでまだ内容が面白いかどうかはわかりませんが、とりあえず録画して見てみる予定です。
Commented by 銀星石 at 2007-04-03 20:50
私も期待しています。
Gガン世代なのでこのアニメのような設定は好きです。
Commented by peregrine_falcon at 2007-04-04 00:50
>銀星石氏
Gガンダムは似たような設定ですが、スタジオぬえの宮武一貴と河森正治が大学生の頃に考えていたストーリーに似たものがあるんですよ。バルキリーの原型となったものがある国の代表だったようです。
Commented by t-toi101t at 2007-04-04 01:39
うちの方は11日~みたい。
まぁ、そうそうたるメンバーですな。
とりあえず初回見てから感想だねぇ。
Commented by peregrine_falcon at 2007-04-04 10:20
>t-toi101t氏
そうですね。まず初回見てからですね。
最初いまいちでもだんだん面白くなる作品もあるので油断はできません。
4/4(水)深夜1:50放送開始
・「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」公式サイト
プロモーション映像あり
・「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ Wikipedia」
元々は電撃ホビーマガジンでこの作品を知りました。
ロボットのデザインをしているメンバーがすごいんですよ。
海老川兼武・藤田一己・村上克司・宮武一貴・武半慎吾・高倉武史・出渕裕・河森正治・荒牧伸志・森木靖泰・山根公利・山下いくと・大河原邦男
明日に第1話が放送されるのでまだ内容が面白いかどうかはわかりませんが、とりあえず録画して見てみる予定です。
Commented by 銀星石 at 2007-04-03 20:50
私も期待しています。
Gガン世代なのでこのアニメのような設定は好きです。
Commented by peregrine_falcon at 2007-04-04 00:50
>銀星石氏
Gガンダムは似たような設定ですが、スタジオぬえの宮武一貴と河森正治が大学生の頃に考えていたストーリーに似たものがあるんですよ。バルキリーの原型となったものがある国の代表だったようです。
Commented by t-toi101t at 2007-04-04 01:39
うちの方は11日~みたい。
まぁ、そうそうたるメンバーですな。
とりあえず初回見てから感想だねぇ。
Commented by peregrine_falcon at 2007-04-04 10:20
>t-toi101t氏
そうですね。まず初回見てからですね。
最初いまいちでもだんだん面白くなる作品もあるので油断はできません。
2007-02-26
漫画: まりあ†ほりっく
ver.1.0 2007-02-26
ver.1.1 2007-02-27 (「読んだ感想」を手直し。)
コミックス・シリーズ名: MFコミックスaliveシリーズ
商品名: まりあ†ほりっく
作者: 遠藤海成(えんどう みなり)
巻数: 現在第1巻 (第3巻までは確実に出る模様)
出版社: メディアファクトリー
発行日: 2007年2月28日
価格: 476円+税
裏表紙 あらすじ
宮前かなこは、「運命の恋」を探し、
私立天の妃女学院に編入した高校2年生。
学院での美少女たちとの出会いに心躍らせる中、
ささいなきっかけで、学院のアイドル、
祇堂鞠也が実は「男」だと知り、大ショック!!
一方、鞠也はこの秘密を守らせるため、
メイドの茉莉花と共に、かなこの監視を開始。
受難の学院生活が始まるのだった・・・・・・・・・★
more以降に読んだ感想と、その下に軽いネタバレあり。
ver.1.1 2007-02-27 (「読んだ感想」を手直し。)
コミックス・シリーズ名: MFコミックスaliveシリーズ
商品名: まりあ†ほりっく
作者: 遠藤海成(えんどう みなり)
巻数: 現在第1巻 (第3巻までは確実に出る模様)
出版社: メディアファクトリー
発行日: 2007年2月28日
価格: 476円+税
裏表紙 あらすじ
宮前かなこは、「運命の恋」を探し、
私立天の妃女学院に編入した高校2年生。
学院での美少女たちとの出会いに心躍らせる中、
ささいなきっかけで、学院のアイドル、
祇堂鞠也が実は「男」だと知り、大ショック!!
一方、鞠也はこの秘密を守らせるため、
メイドの茉莉花と共に、かなこの監視を開始。
受難の学院生活が始まるのだった・・・・・・・・・★
more以降に読んだ感想と、その下に軽いネタバレあり。
2007-02-10
漫画: 舞姫 うたかたの記 文づかい
ver.1.0 2007-02-10
カバーイラスト: はるなやよい (「うたかたの記」の巨瀬とマリイ)
表紙の円やタイトル名などの黒い部分は本当は金箔状に光っています。スキャンすると黒くなってしまいます。
コミックス・シリーズ名 : 一友社名作劇場
商品名 : 舞姫 うたかたの記 文づかい
原作 : 森鴎外
巻数 : (一友社名作劇場の)第3巻
出版社 : 株式会社一友社
初版発行日 : 2007年2月17日
価格 : 1280円+税
・WEB立ち読み 一友社 「舞姫 うたかたの記 文づかい」
原作は森鴎外の純文学です。森鴎外の3つの小説を3人の女流漫画家が漫画化しています。森鴎外なので原作の小説を読んだことがある方が多いと思いますが、ネタバレを避けるためストーリーの感想についてはmore以降に書きます。
絵については3人ともかっちりとした絵でとてもうまいです。コマ割りや構図やデッサンで読みづらいと思ったり、技術的にまだまだ未熟だと感じるような部分はまったくありませんでした。大抵の漫画にはビニールでカバーがされていて中身が読めないので私は表紙で買いました。ストーリーは暗いのでとてもお勧めできかねますが、絵が好みならば、絵が目当てで買っても満足できるんじゃないでしょうか。
◆あらすじ (裏表紙)
「舞姫」 双葉はづき
若きエリート太田豊太郎はベルリンへ留学するが、
同輩の讒訴によって地位を失う。
異国で一人きりになった彼に救いの手を差し伸べた
のは、雪の日に助けた舞姫エリスだった。
「うたかたの記」 はるなやよい
留学生巨瀬は、かつて助けた可憐な
すみれ売りの少女を忘れられずにいた。
ミュンヘンで出会ったモデルの美少女
マリイは、自分がそのすみれ売りだと言う。
マリイには狂気の国王との暗い因縁が
あった。
「文づかい」 斎まや
少年仕官小林は、ムルデ湖畔の城で
美しいイイダ姫を知る。
姫に淡い想いを抱く小林だが、
小林の友人メエルハイムもまた、
姫に求婚していた。
more以降にはストーリーのネタバレそのものの感想があります。
2007-02-08
旧ブログAutomatで使った古いトップ画像
ver.1.0 2007-02-08
ver.1.1 2011-12-20 (「追記」を追加。)
「Automata / オートマタ」に、このブログ「Automat(アオトマート)」で使った古いトップ画像を収録しました。
収録されていないトップ画像は今年1月にあった「年賀マテリアルフォース2007」と、いま表示されてる「武装神姫アーンヴァル+1/12 VMAX」だけです。
追記 2011-12-20
上記で収録されていないと書いてある画像は数年前に収録しています。
Commented by たおー at 2007-02-09 08:13
トップ画像集、拝見させていただきました。
ミクロシスターのオルガの登場頻度が、なにげに高いですねー。
シスターの中でも一人異彩を放っているためか、今一つ人気の無さそうなオルガですが、私は好きです。
ミクロの新製品がバンバン出ていたこの頃が懐かしいですねー。(涙)
Commented by peregrine_falcon at 2007-02-09 10:33
>たおー氏
オルガの登場頻度が高い理由は変身サイボーグ1号みたいで
気に入っているというのもありますが、
オルガの俺設定が「何を考えているのかわからない少女で、
変人とか宇宙人とすぐに仲良くなる」だからです。
>ミクロの新製品がバンバン出ていたこの頃が懐かしいですねー。(涙)
設定の仕切り直しをするというデマだかリークだかわからない情報が
あったので、もしそうなら時間がかかるんじゃないでしょうか。
個人的には評判の悪いVer.2男性素体とVer.2女性素体の改良を
時間がかかってもいいのでして欲しいですね。
ver.1.1 2011-12-20 (「追記」を追加。)
「Automata / オートマタ」に、このブログ「Automat(アオトマート)」で使った古いトップ画像を収録しました。
収録されていないトップ画像は今年1月にあった「年賀マテリアルフォース2007」と、いま表示されてる「武装神姫アーンヴァル+1/12 VMAX」だけです。
追記 2011-12-20
上記で収録されていないと書いてある画像は数年前に収録しています。
Commented by たおー at 2007-02-09 08:13
トップ画像集、拝見させていただきました。
ミクロシスターのオルガの登場頻度が、なにげに高いですねー。
シスターの中でも一人異彩を放っているためか、今一つ人気の無さそうなオルガですが、私は好きです。
ミクロの新製品がバンバン出ていたこの頃が懐かしいですねー。(涙)
Commented by peregrine_falcon at 2007-02-09 10:33
>たおー氏
オルガの登場頻度が高い理由は変身サイボーグ1号みたいで
気に入っているというのもありますが、
オルガの俺設定が「何を考えているのかわからない少女で、
変人とか宇宙人とすぐに仲良くなる」だからです。
>ミクロの新製品がバンバン出ていたこの頃が懐かしいですねー。(涙)
設定の仕切り直しをするというデマだかリークだかわからない情報が
あったので、もしそうなら時間がかかるんじゃないでしょうか。
個人的には評判の悪いVer.2男性素体とVer.2女性素体の改良を
時間がかかってもいいのでして欲しいですね。
2007-02-05
漫画: 会長はメイド様! 2
ver.1.0 2007-02-05
コミックス・シリーズ名: 花とゆめCOMICS
商品名: 会長はメイド様! 2
作者: 藤原ヒロ
巻数: 現在第2巻 (第3巻は2007年夏発売)
出版社: 白泉社
発行日: 2007年2月5日
第二巻初版発行日: 2007年2月10日
価格: 390円+税
2/5(日)が発売日だったようなんですが家の近所の大きい本屋の広いマンガコーナーでは売り切れていたのか売っていなかったんですよ。今日会社の近くの本屋で手に入れました。残り2冊でぎりぎりセーフで買えました。
このマンガの1巻はお気に入りで何回も読みました。1巻のラストの話はもう忘れていたので2巻は特に何も期待もせずに読んだのですが1巻よりも面白かったです。予想外の展開をする話ばかりでした。極力ネタバレなしで言いますと6話が面白かったです。あと後半の美咲の大ピンチの話もベタですがハラハラしましたね。
今回の2巻は1巻のように作者の少々長い短編が巻末に収録されているようなことはありません。丸々全部「会長はメイド様!」です。
関連記事
・2006-10-10 漫画: 会長はメイド様! 1
Commented by aonokairo at 2007-02-05 21:05
タイトル&絵買いしそうだww
Commented by peregrine_falcon at 2007-02-05 22:18
>aonokairo氏
内容は少女漫画っぽくないので読みやすいですし面白いですよ。
本屋で買うのが恥ずかしかったらネット通販でどうぞ。
Commented by keiten29 at 2007-02-08 16:20
少女マンガは12年ほど前に「アーシアン」を読んで以来読んでいません。絵を見るのは好きなので、昔はよく漫画家の画集も買ったものです。
確か、「ジョジョの冒険」の荒木比呂彦のも買いましたっけ。マンが読めてイイナァ~。
Commented by peregrine_falcon at 2007-02-08 20:07
>keiten29氏
高河ゆんの「アーシアン」ですね。名前だけ知っています。
これは作者が女性というだけで少女漫画ではないと思います。
「ジョジョの奇妙な冒険」は「第6部ストーンオーシャン」と
「第7部スティール・ボール・ラン」を
途中までの巻しか買っていない他は全冊持っていますよ。
コミックス・シリーズ名: 花とゆめCOMICS
商品名: 会長はメイド様! 2
作者: 藤原ヒロ
巻数: 現在第2巻 (第3巻は2007年夏発売)
出版社: 白泉社
発行日: 2007年2月5日
第二巻初版発行日: 2007年2月10日
価格: 390円+税
2/5(日)が発売日だったようなんですが家の近所の大きい本屋の広いマンガコーナーでは売り切れていたのか売っていなかったんですよ。今日会社の近くの本屋で手に入れました。残り2冊でぎりぎりセーフで買えました。
このマンガの1巻はお気に入りで何回も読みました。1巻のラストの話はもう忘れていたので2巻は特に何も期待もせずに読んだのですが1巻よりも面白かったです。予想外の展開をする話ばかりでした。極力ネタバレなしで言いますと6話が面白かったです。あと後半の美咲の大ピンチの話もベタですがハラハラしましたね。
今回の2巻は1巻のように作者の少々長い短編が巻末に収録されているようなことはありません。丸々全部「会長はメイド様!」です。
関連記事
・2006-10-10 漫画: 会長はメイド様! 1
Commented by aonokairo at 2007-02-05 21:05
タイトル&絵買いしそうだww
Commented by peregrine_falcon at 2007-02-05 22:18
>aonokairo氏
内容は少女漫画っぽくないので読みやすいですし面白いですよ。
本屋で買うのが恥ずかしかったらネット通販でどうぞ。
Commented by keiten29 at 2007-02-08 16:20
少女マンガは12年ほど前に「アーシアン」を読んで以来読んでいません。絵を見るのは好きなので、昔はよく漫画家の画集も買ったものです。
確か、「ジョジョの冒険」の荒木比呂彦のも買いましたっけ。マンが読めてイイナァ~。
Commented by peregrine_falcon at 2007-02-08 20:07
>keiten29氏
高河ゆんの「アーシアン」ですね。名前だけ知っています。
これは作者が女性というだけで少女漫画ではないと思います。
「ジョジョの奇妙な冒険」は「第6部ストーンオーシャン」と
「第7部スティール・ボール・ラン」を
途中までの巻しか買っていない他は全冊持っていますよ。
2007-01-29
無料動画: Gyaoで「ガン X ソード」が期間限定配信中
ver 1.0 2007-01-29
「Gyao」で最初はキャプテン・ハーロックの「 わが青春のアルカディア 無限軌道SSX」の第1話を見たんですがつまんなかったんですよ。それで何か面白いのはないかなとリストを見ていたら結構よく名前を目にする「ガン X ソード」があったんで第1話から第3話まで続けて見てみました。予想外の面白さでした。
毎回違う敵と言うか悪者が出てくるのですがなんか変なんです。(笑 それから毎回ヨロイってのが出てくるのですが無駄にデザインが凝ってます。いわゆる「ヤラレメカ」なのでその回しか使わないのに。
去年くらいのアニメなので知ってる方は知ってると思いますが、暇で興味がある方は見てみてください。面白かったです。明るくて笑えて美少女と美女が出てきて巨大メカも出てきます。今ならまだ第1話が消されていません。
「Gyao」で最初はキャプテン・ハーロックの「 わが青春のアルカディア 無限軌道SSX」の第1話を見たんですがつまんなかったんですよ。それで何か面白いのはないかなとリストを見ていたら結構よく名前を目にする「ガン X ソード」があったんで第1話から第3話まで続けて見てみました。予想外の面白さでした。
毎回違う敵と言うか悪者が出てくるのですがなんか変なんです。(笑 それから毎回ヨロイってのが出てくるのですが無駄にデザインが凝ってます。いわゆる「ヤラレメカ」なのでその回しか使わないのに。
去年くらいのアニメなので知ってる方は知ってると思いますが、暇で興味がある方は見てみてください。面白かったです。明るくて笑えて美少女と美女が出てきて巨大メカも出てきます。今ならまだ第1話が消されていません。
2007-01-23
ファンタシー小説: ロバート・E・ハワード, 新訂版コナン全集1 黒い海岸の女王
ver.1.0 2007-01-23
ver.1.1 2007-01-29 (最後にリンクを追加。)
題名: 新訂版コナン全集1 黒い海岸の女王
著者: ロバート・E・ハワード
オリジナル タイトル: Queen of the black coast and other storys
オリジナル発表年月日: なし(日本独自編集 後述)
出版社: 創元推理文庫
番号: F ハ-1-11 51411
初版発行年月日 : 2006年10月27日
価格: 840円+税
表紙イラスト: 後藤啓介
1万2千年後、アトランティスが海中に没したのち、現
存する歴史が記されるまでの空白期に、ハイボリア時代
なるものが存在した。この時期の伝承を伝える年代記は、
キンメリア生まれの英雄コナンの事跡を記している━━
30歳で夭折した天才作家が創造し、筆者のオリジナ
ル原稿にもどづいた校正のもと全6巻に集成して贈る。
ver.1.1 2007-01-29 (最後にリンクを追加。)
題名: 新訂版コナン全集1 黒い海岸の女王
著者: ロバート・E・ハワード
オリジナル タイトル: Queen of the black coast and other storys
オリジナル発表年月日: なし(日本独自編集 後述)
出版社: 創元推理文庫
番号: F ハ-1-11 51411
初版発行年月日 : 2006年10月27日
価格: 840円+税
表紙イラスト: 後藤啓介
1万2千年後、アトランティスが海中に没したのち、現
存する歴史が記されるまでの空白期に、ハイボリア時代
なるものが存在した。この時期の伝承を伝える年代記は、
キンメリア生まれの英雄コナンの事跡を記している━━
30歳で夭折した天才作家が創造し、筆者のオリジナ
ル原稿にもどづいた校正のもと全6巻に集成して贈る。