2008-12-31

CD: Chet Atkins and Les Paul, Chester & Lester

ver.1.0 2008-12-31


アーティスト : Chet Atkins and Les Paul
タイトル : Chester & Lester
ジャンル :  Country
種別 : 12cmアルバム
メーカー : BMG Music
発売日 : 2007年7月24日
価格 : 1294円(税込み)

このCDは俺がまだ最初のエレクトリック・ギターは何にしようか決めている時に買いました。2008年の4月以前ですね。
レス・ポールとレス・ポールのライバルと言われているチェット・アトキンスが「Chester & Lester」というコンビを組んだ時のアルバムCDです。ジャンルはカントリーに分けられていますがカントリーとは言いがたい曲もあります。普通CDと言うのは全部の曲が好みであることはまず無いのですが、このCDは全部の曲が好きです。ゆったりとした曲ばかりで、聞いているとリラックスして気持ち良いです。誰にでもお勧めできるCDです。
買うのならこの輸入盤の全14曲「Chester & Lester」1294円では無くて、日本盤の全21曲「チェスター・レスター&ギター・モンスター」1890円を買った方が良いでしょう。


画像をクリックすると拡大します。

レス・ポール(左)の愛用のエレクトリック・ギターはGibson Les Paul Recordingです。チェット・アトキンス(右)はCDジャケットと違うエレクトリック・ギターを持っています。両方ともGretchなのはわかりますがモデル名がわかりません。
レス・ポールは高齢ながら(来年は94歳です!)まだ健在ですが、チェット・アトキンスは残念ながら2001年(77歳)に癌で亡くなっています。「チェット・アトキンス奏法」というものがあります。習得するのは難しい(まず無理かもw)と思いますがこの奏法の名前だけは知っておいた方が良いでしょう。


Chet Atkins and Les Paul, Chester & Lester
全部の曲が好きですが、特に気に入ってる曲を青いフォントにしました。
01. It's Been a Long, Long Time
02. Medley: Moonglow/Picnic (Theme from "Picnic")
03. Caravan
04. It Had to Be You
05. Out of Nowhere
06. Avalon
07. Birth of the Blues
08. Someday Sweetheart
09. 'Deed I Do
10. Lover Come Back to Me

[Bonus Track]
11. World Is Waiting for the Sunrise *
12. You Brought a New Kind of Love to Me *
13. Caravan (Alternate Version) *
14. Medley: Moonglow/Picnic (Theme from "Picnic")(Rehearsal Version]) *

* Previously unissued

■音楽試聴 TOWER.JP
Chet Atkins & Les Paul, チェスター・レスター&ギター・モンスター
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1871888&GOODS_SORT_CD=101




■YouTube Les Paul - Caravan
http://jp.youtube.com/watch?v=sFpkWBoRVHU&feature=related
この誰かがハンディ・ビデオカメラで撮影したようなビデオは以前紹介したのですが削除されてしまいました。また削除されてしまう前にCraving Explorerなどでぜひ保存を。(笑)









■YouTube Chet Atkins & Les Paul
http://jp.youtube.com/watch?v=ByGsHTlKmWk









■YouTube Chet Atkins & Les Paul #2
http://jp.youtube.com/watch?v=HfjD680wQJI






2008-12-15

無料動画: 現在Gyaoで配信している古い海外TVドラマ

ver.1.0 2008-12-15

 Gyaoで見つけました。見つけたばかりなのでまだ見ていません。
 「アメリカン・ヒーロー」は日本では80年代に放映されました。ようするにスーパーマンのパロディのようなコメディドラマです。それなりに人気のある番組だったので知っている人は知っている番組です。
 「名探偵ポワロ」と「シャーロック・ホームズの冒険」の原作小説を読んだことが無い人がいるかも知れませんが知らない人はいないでしょう。この2つの番組はそんなに昔に放映されたのではないので見たことがある人が多いと思います。
 3作とも面白いので誰にでもお勧めできます。

アメリカン・ヒーロー シーズン3 第3話 恐怖の脱出劇! 炎に包まれた魔術師の館
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0073036/
12/19(金)正午まで
47分54秒
 シーズン1と2とシーズン3の第1話と第2話はもう消えています。現在試聴可能なのはシーズン3の第3話から第10話までです。
 「アメリカン・ヒーロー」の主題歌のシングル・レコードはまだ持ってます。

名探偵ポワロ 第9弾 スタイルズ荘の怪事件
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0065858/
1/1(木)正午まで
1時間44分11秒
 第8弾以前は消えています。

シャーロック・ホームズの冒険 第9弾 青い紅玉
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0065859/
1/1(木)正午まで
51分46秒
 第8弾以前は消えています。

2008-12-03

CD: マクロスF VOCAL COLLECTION 娘たま♀

ver.1.0 2008-12-03
ver.2.0 2008-12-10 (追記1を追加。)
ver.3.0 2008-12-12 (追記2を追加。)



アーティスト: 作曲: 菅野よう子, ボーカル: May'n, 中島愛
タイトル: マクロスF VOCAL COLLECTION 娘たま♀
ジャンル:  Sound Tracks
種別: 2枚組 12cmアルバム
メーカー: JVCエンタテインメント株式会社
発売日: 2008年12月3日
価格: 3800円(税込)

マクロスFの今まで発売されたシングルCDとアルバムCDからボーカル曲だけを集めて収録した2枚組アルバムCDです。
全36曲もあり、届いたばかりでまだよく聞いていないので、どれが今まで発売されたCDに収録されていた曲と全く同じか、新規のバージョン違いの曲か、新規収録曲かよく把握していません。しかしブックレットに表記されていない4曲のボーカル無しのインストルメンタルのシークレット・トラックはすぐわかりました。
このCDはいわゆるベストアルバムなので、絶対に過去に発売されたCDとかぶっている曲はあるはずですが、この投稿に興味があって読んでいる人は買ってしまうでしょう。(笑)

詳細な違いは後日「追記」として書きます


2008-11-09

PCゲーム: Windows 同人ゲーム, CRUCIS FATAL+FAKE

ver.1.0 2008-11-09
ver.1.1 2008-11-09 (More以降に「プレイに必要な物」を追加。)
ver.2.0 2011-12-23 (「備考」と、ビデオを2つ追加。)

タイトル: CRUCIS FATAL+FAKE
ジャンル:  3D対戦格闘ゲーム
種別: Windows用PCゲーム
メーカ : Light's
発売日: 不明
価格: 2250円(税込)
備考: アニメ版「Fate Stay / night」の声優が変名で参加しています。2011-12-23

Fate Stay / nightの同人対戦格闘ゲームです。
前作が「CRUCIS」のようで、以前YouTubeでプレイ中のビデオを発見した時には「なんだこのゲームは?」と思いました。この「CRUCIS FATAL+FAKE」ではキャラとステージとキャラの声が追加されています。
ゲームをプレイ中の声を聞くとアニメのFate Stay / nightの声優が変名で参加していると思われるほどそっくりな声の人もいますが、遠坂凛(とおさか りん)の声だけははっきりと違います。しかし全員キャラのイメージにぴったりと合った声でした。Arcade Modeをクリアした時のクレジットロールを見ると声優は全員聞いたことがない人ばかりでした。クレジットロールではセイバーの声の人の歌が流れます。凝っています。ゲームはほとんど一人の人が作っているようです。すごいです。


■YouTube, CRUCIS FATAL FAKE Battle




2008-11-08

PS2: THUNDER FORCE VI

ver.1.0 2008-10-22

タイトル: THUNDER FORCE VI
ゲームハード: Play Station 2
ジャンル:  横スクロール・シューティングゲーム
メーカー: SEGA 株式会社セガ
発売日: 2008年10月30日
定価: 6090円(税込)

THUNDER FORCEシリーズはTechnosoftから発売されていましたが数年前に会社がなくなってしまい、SEGA Saturn版TF5の移植作PS版TF5 Perfect Systemが最終作でした。このゲームTF6はSEGAから発売されたTHUNDER FORCEの6作目です。俺は2週間ほど前にこの続編のゲームの発売を知ってびっくりしました。


2008-10-19

CD: 菅野よう子 May'n 中島愛, "ライオン" & "マクロスF O.S.T.2 娘トラ☆"

ver.1.0 2008-10-19
ver.2.0 2008-10-20 (More以降の最後に「マクロスFのCDリスト」を追加。)



アーティスト: 作曲: 菅野よう子, ボーカル: May'n, 中島愛
タイトル: ライオン
ジャンル:  Sound Track
種別: 12cmシングル
メーカー: JVCエンタテインメント株式会社
発売日: 2008年8月20日
価格: 1155円(税込)

ライオン
01. ライオン
02. ノーザンクロス
03. ライオン without vocals
04. ノーザンクロス without vocals

マクロスFの新OP曲の「ライオン」がマクロスFのボーカル曲の中で一番好きな曲なので紹介しました。「ライオン」はこのシングルCDにしか収録されていません。

このシングルCDの「ライオン」をamazonで予約した時は発売日から4日後くらいに届いたので閉口しました。他の物は予約しても発売日に届くのになぜこのCDだけ?「マクロスF O.S.T.2 娘トラ☆」は実店舗で買いました。でも発売日は大雨で土曜日まで買いに行けなかったので予約してても同じかなと。(笑)


Eギター エフェクター: Roland BOSS, OS-2 (オーバードライブ - ディストーション)

ver.1.0 2008-10-19
ver.2.0 2008-10-20 (BOSSの無料カタログのOS-2のページの画像を追加。)
ver.3.0 2008-11-09 (BOSSの公式サイトのデモ・サウンド・ムービーのリンクを追加。)
ver.4.0 2010-10-07 (「備考1」と「備考2」に文章を追加。)

機材種別: コンパクト・エフェクター
メーカー: Roland BOSS(ローランド ボス)
商品名: OS-2
製造方法: 量産
メーカーの所在国: 日本
製品の生産国: 台湾
効果: オーバードライブまたはディストーションあるいは双方のミックス(オーバードライブとディストーションの原理は同じ)
使用用途: アンプ側では無く、エフェクター側で音を軽く、または強く歪ませる。
使用可能音楽ジャンル: ロック系
対象: 超初心者からプロまで
音作りの難易度: 簡単
トゥルーバイパス構造: 無し
電源: 9V電池またはDC9V電源アダプター
定価: オープン価格
入手価格: 8400円 (税込)

備考1: この機種は変り種です。BOSSのオーバードライブのスタンダードな機種はOD-3、ディストーションのスタンダードな機種はDS-1なので、初心者の人が何を買えばいいのかわからず迷っているのならオーバードライブにするのかディストーションするのかを決めて、OD-3オーバードライブかDS-1ディストーションのどちらかを買った方が良いでしょう。
備考2: 「Fender Japan Telechaster Custom TC72」(低出力ハムバッカー+シングル)のボリュームとトーンはフル10の状態では、OS-2はオーバードライブ・モードにしてもデストーション寄りの音で、音に広がりがあり、荒々しく迫力があります。残響はディストーションの粒の粗いザラザラとした音になり中くらいのうねりを残しながら渦巻くように音が小さくなっていきます。




この歪み系コンパクト・エファクターOS-2はFender Japan, Jaguar JG66B用に買いました。だいぶ前に買った2個目のコンパクト・エフェクターです。オーバードライブ、ディストーション、オーバードライブとディストーションをミックスした3種類の効果があります。


2008-10-14

Eギター 書籍: エフェクターの全知識 改訂版

ver.1.0 2008-10-14



書籍名: エフェクターの全知識 改訂版
出版社: 株式会社リットーミュージック
初版発行日: 2004年7月31日
価格: 1900円+税

■Ritto Music > 書籍 > 全楽器共通 > 全知識 > エフェクターの全知識 (改訂版)
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/common_data/03317315.htm

linchiraさんとの話でトレブリーの意味がわからなかったことと(これはどちらかというとアンプの話ですが)、シミュレーション・エフェクターの効果と、実機のコンパクト・エフェクターを買うにあたって勉強するために買った本です。内容はマニアックですがいちおう初心者でも理解できます。
実機のコンパクト・エフェクターをどういう順番で繋げばいいかは、この本を読めばわかると思います。
アンプ・シミュレーターのシミュレーション・エフェクターはいじっていれば効果がわかるので無理とこの本を買う必要はないでしょう。


2008-10-12

PS2: 発売予定「フェイト/アンリミテッドコード」の新PV

ver.1.0 2008-10-12

くろぬこ君とこでCAPCOMが作るから間違いないだろうとか、セイバーでギルガメッシュをボコボコにしたいとか、アーチャー使いたいなどなど、ちらっと話したことがあるPS2版「フェイト/アンリミテッドコード」です。
「フェイト/アンリミテッドコード SP-BOX(限定版)」は予約しています。SP-BOX(限定版)はfigmaの限定品セイバー・リリィが同梱されています。

■4Gamer.net
[TGS 2008#083]追加要素満載! PS2版「フェイト/アンリミテッドコード」のプロモーションムービーをアップ
http://www.4gamer.net/games/075/G007520/20081012006/
使用可能キャラに間桐 桜とルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト(これ誰?)とバゼット・フラガ・マクレミッツ(これも誰だかわからない)とセイバーオルタが追加されました。
私はアニメ版のFate/Stay Nightの初回版DVDを全巻持っているだけで原作のPCゲームをプレイしたことがないのでFateについて詳しくは知りません。ADVゲームなのでエンディングが一つではなくてルートが分岐するようですね。


2008-10-10

CD: 菅野よう子, COWBOY BEBOP CD-BOX Original Sound Track Limited Edition featuring YOKO KANNO / SEATBELTS

私は基本的に現在では新品で入手困難な物は出来るだけ紹介しないようにしていますが、このCD-BOXは私がとても気に入っていてお勧めなので紹介します。



アーティスト: 菅野よう子 / SEATBELTS
タイトル: COWBOY BEBOP CD-BOX Original Sound Track Limited Edition featuring YOKO KANNO / SEATBELTS
ジャンル:  Sound Track
種別: 12cmアルバム x 4枚 + シングルCD x 1枚
メーカー: ビクター エンタテインメント株式会社
発売日: 2002年7月18日
価格: 10290円(税込)



(6年前に買ったので包装のビニールが破れてしまってます。ジャケットに模様があるのではありません。)

このCD-BOXはCOWBOY BEBOPの7枚のアルバムCDのCOWBOY BEBOP  O.S.T. 1、COWBOY BEBOP Vitaminless、COWBOY BEBOP ORIGINAL SOUNDTRACK 2 NO DISC、COWBOY BEBOP ORIGINAL SOUNDTRACK 3 BLUE」「COWBOY BEBOP  remixes Music For Freelance、COWBOY BEBOP -knokin' on heaven's door- Ask DNA、COWBOY BEBOP -knokin' on heaven's door- O.S.T. 「FUTURE BLUES」から選曲された曲と、本編中に使われていたアルバムCD未収録曲と、本編中とはバージョン違いのアルバム未収録曲と完全新規の3曲(5枚目のシングルCD)と、本編の名セリフ(Dialogue 1-1など)で構成されています。


2008-10-06

Eギター エフェクター: Danelectro, TUNA MELT (トレモロ)

ver.1.0 2008-10-06
ver.2.0 2008-10-08 (「追記1」を追加。)
ver.3.0 2008-11-09 (YouTubeのTUNA MELTのレビュー・ビデオを追加。)
ver.3.1 2010-10-07 (「備考1」と「「備考2」に文章を追加。)

機材種別: コンパクト・エフェクター
メーカー: Danelectro(ダンエレクトロ)
商品名: TUNA MELT(ツナ メルト)
製造方法: 量産
メーカーの所在国: アメリカ
製品の生産国: 中国
効果: トレモロ(音を小刻みに揺らがせる)
使用用途: 音を小刻みに揺らがせ音に深みを出す。
使用可能音楽ジャンル: すべて
対象: 超初心者からプロまで
音作りの難易度: 簡単
電源: 9V電池またはDC9V電源アダプター
定価: 5775円 (税込)
入手価格: 3780円 (税込)
備考1: ビンテージアンプ内蔵のトレモロを再現したエフェクターです。
備考2: 実機またはソフトウェアのアンプシミュレーターには大抵トレモロが含まれていますが、この「TUNA MELT」は独特なトレモロになります。本体がプラスティックなので値段が安く概観がチープですが馬鹿には出来ません。



すごくオシャレなデザインの箱です。Danelectroの電池が付属しているのには驚きました。(硬いビニールに包まれた電池はエフェクターの内部に入っています。)左の黒い板はサイズ比較用のPS2のメモリーカードです。


2008-08-26

CD: U2, The Joshua Tree Remastered Deluxe Edition CD + DVD Box set

ver.1.0 2008-08-26
ver.2.0 2008-10-02 (DVDの3つの収録内容のうち残り2つを追加。)



アーティスト: U2
タイトル: The Joshua Tree Remastered Deluxe Edition CD + DVD Box set
ジャンル:  Rock
種別: 12cmアルバム
メーカー: Mercury Records Limited (UK)
発売日: 2007年12月10日
価格: 不明

有名なU2のアルバムCDであるThe Joshua Treeです。
これは過去に発売されたオリジナルのAlbum CDとBonus Audio CDとフランスでのコンサートのDVDがセットになった初回限定ボックスセットです。その他には英文の解説と歌詞が書かれた硬い表紙のブックレットとフォトカードが付属しています。


2008-08-12

CD: SYMPHONIC SUITE FINAL FANTASY

ver.1.0 2008-08-12

どうやら猛暑のせいで夏バテしているようです。これが夏バテというものかって感じです。ご飯は毎日栄養を考えてちゃんと食べてます。






アーティスト: 植松伸夫
タイトル: SYMPHONIC SUITE FINAL FANTASY / 交響組曲 ファイナル ファンタジー
ジャンル:  Game Music / Orchestral
種別: 12cmアルバム
メーカー: POLYSTAR CO., LTD
発売日: 1989年7月25日
価格: 不明

昨日の投稿の続きです。このCDも当時物です。
FC版のファイナルファンタジーIとIIの音楽をフル・オーケストラで演奏したコンサートを収録したCDです。



SYMPHONIC SUITE FINAL FANTASY
01. Scene I (FF II メインテーマ)
02. Scene II (FF II 戦闘シーン2)
03. Scene III (FF I オープニング、街、マトーヤの洞窟)
04. Scene IV (FF II フィナーレ)
05. Scene V ~Prelude~ (作曲家・服部隆之書き下ろし序曲、FF I FF II プレリュード、FF I メインテーマ、カオスの神殿、)
06. Scene VI (FF I グルグ火山、FF II ダンジョン、帝国軍のテーマ)
07. Scene VII (FF I 反乱軍のテーマ)

上記で青字の曲がこのCDで好きな曲です。
前回の投稿で紹介した「FINAL FANTASY IV Celtic Moon」は癖がありすぎてちょっと微妙でしたが、今回の「SYMPHONIC SUITE FINAL FANTASY」はお勧め出来ます。ファイナルファンタジーの美しい原曲を生かした素晴らしいオーケストラの演奏が楽しめます。再生産版はジャケットが違いますが新品で手に入るので興味がある人はどうぞ。

あとファイナルファンタジーのCDは2枚組の「ファイナルファンタジーⅤ ORIGINAL SOUND VERSION」を持っていますが、これはゲームの曲をそのまま収録しただけです。紹介をする必要はないと思うのでしません。

2008-08-11

CD: 植松伸夫, "FINAL FANTASY IV Celtic Moon" & "FINAL FANTASY IV ORIGINAL SOUND VERSION"

ver.1.0 2008-08-11
ver.2.0 2011-12-15 (「追記」を追加。)

左のフレームに「更新されていなかったら忙しいのだと思ってください。」と書いてあるのでお断り書きをしませんでしたが、先週はちょっと仕事が忙しかったです。とにかく猛暑でバテました。






アーティスト: 植松伸夫
タイトル: FINAL FANTASY IV Celtic Moon
ジャンル:  Game Music / Sound Tracks / Kelt musical instruments Orchestra
種別: 12cmアルバム
メーカー: NTT出版
発売日: 1991年10月28日
価格: 3000円(税込)

このCDはSFCのファイナルファンタジー4の曲をアイルランドのミュージシャンがケルトの楽器で演奏した風変わりなCDです。現在では中古でしか手に入らないようです。CDが発売された1991年頃に買いました。


2008-08-05

Eギター エフェクター: Sobbat, Drive Breaker 2 (オーバードライブ)

ver.1.0 2008-08-05
ver.2.0 2010-10-07 (「備考1」と「備考2」に文章を追加。)


機材種別: コンパクト・エフェクター
メーカー: Sobbat(ソバット)
商品名: Drive Breaker 2
製造方法: ハンドメイド
メーカーの所在国: 日本/京都
製品の生産国: 日本
効果: ややざらついたオーバードライブブースター
使用用途: アンプ側では無く、エフェクター側で音を軽く歪ませる。
使用可能音楽ジャンル: ロック系
対象: 超初心者からプロまで
音作りの難易度: 簡単
トゥルーバイパス構造: おそらく無し
定価: オープン価格
入手価格: 15960円 (税込)

備考1: 俺は何も知らずただ音がとても気に入ったので買いましたが、最近(2010年)ではこのDB2はハンドメイドとしては結構有名です。
備考2: オーバードライブのエフェクターならば効果は同じになるのでは無く、機種によって大人しいとか甘い音になるなど様々な音になります。
「Fender Japan Telechaster Custom TC72」(低出力ハムバッカー+シングル)のボリュームとトーンはフル10の状態では、このDB2は音に深い奥行きがあり、やや粒の粗いざらついた部分はアタックにあり以後は荒々しく迫力があるが綺麗な音になります。発音後の残響はあまりうねらず滑らかに収束していきます。

2008-07-28

アコースティック・ギター 書籍: 銘器の音 アコギ103本のサウンド・サンプル集

ver.1.0 2008-07-28
ver.1.1 2008-07-28 (文章全体をシンプルになるように修正。)



■Ritto Music > 書籍 > ギター機材
書籍名 : 銘器の音 アコギ103本のサウンド・サンプル集
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/06212001.html
出版社 : 株式会社リットーミュージック
初版発行日 : 2007年1月20日
価格 : 2200円+税

書籍部分の全ページカラーのアコースティック・ギターのカタログは、新製品と生産終了品を合わせて108本収録されています。その他にはアコースティック・ギターの録音の方法が書かれています。
2枚のCDには平均30秒の曲が収録されています。さすがに全曲同じだと飽きると思われると判断したのか全曲同じでは無くて何パターンかの違う曲になってします。この2枚のCDは作業をするとき聞くのに向いています。
私自身はこの書籍を買って良かったと思っています。


2008-07-27

Eギター 教本: 中級・上級者向けエレクトリックギター教本

ver.1.0 2008-05-05
ver.1.1 2008-07-27
ver.2.0 2008-07-27 (More以降に教本のレビューを1冊追加。)

・2008-05-05 「Eギター 教本: 初心者向けエレクトリックギター教本」
初心者向けの教本ではないため上記の投稿から移動しました。まだ読んでいないので文章は当時書いたままです。





■Ritto Music > 書籍 > ギター教則
思いどおりに手が動く本
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/06217103.html
発売元 : 株式会社リットーミュージック
初版発行日 : 2008年3月28日
価格 : 1600円+税

リンク先には内容のサンプルがあります。
この本も発売されたばかりです。まだよく読んでいませんがお勧めします。内容的には中級者から上級者向けですが、初心者もとりあえず全体をざっと読んでみて、自分に出来そうな簡単な部分を練習すると良いでしょう。


2008-07-22

Eギター: 雑記, 教えて貰ったギターの練習法

ver.1.0 2008-07-22

今日と言うか昨日の0時までは、最近面白くて仕方がないTABの作成をする他に、linchiraさん(HMをローマ字に変更したらしい。私のHMの場合は日本語入力に対応していなかったDiabloの名残がずっと続いているだけだけど。)が教えてくれた「CDを聞きながらギターを演奏する」というのをやってみた。
この方法は回りにギターをやってる人がいれば誰でも知ってることだと思うけど、残念ながら現在の私の回りにはギターや音楽をやっている人が一人もいないので知らなかった。

練習した曲は以前の投稿のSEGA Mega Driveの「Phantasy Star III 時の継承者 "Main Theme"」。
今まではこの曲を毎日適当に弾いていただけでした。サントラCDの曲を聞きながらギターを演奏してみたら、曲は完全に暗記していたけど思ったより曲のテンポが速かったです。この方法を知らない人は試してみてください。


最近面白くて仕方がないTABの作成は、普通の有名なミュージシャンの曲はTAB譜があるしコードを使っている曲の耳コピなんか出来るわけ無いので、さんざんプレイした飽きるほど聞いてるゲームの曲のTAB譜の作成をしてます。弾きたい曲があっても耳コピ出来ないとか、耳コピ出来てもギターでの演奏が難しい曲があります。ギターで弾ける曲のTAB譜を作ることが出来てもうまく弾くのが難しいとかあります。そういう場合はギターで弾きやすくなるように大幅なアレンジをしないとならないでしょう。

ギターを趣味にしている人は普通は昔や最近の有名なギタリストの曲をたくさん知ってるものですが、私はシンセサイザーを使った曲ばかり聞いていたので昔の有名なギタリストの曲は全然知りません。困ったものだ。(笑) 最近色々有名なギタリストのCDを買って聞いてはいますけど。

2008-07-17

CD: Queen, Flash Gordon

ver.1.0 2008-07-17
ver.2.0 2008-07-18 23:05 (投稿全体の文章をシンプルになるように修正。)



アーティスト : Queen
タイトル : Flash Gordon
ジャンル : Sound Track
種別 : 12cmアルバム
メーカー : 東芝EMI株式会社
レコード発売日 : 1981年
CD発売日 : 2004年2月25日
価格 : 2600円(税込)


2008-07-15

Eギター 機材: 使用機材

注意: この記事の更新は2008年で止まっています。2011年末の時点での俺が持っている「アンプ・シミュレーター」の一押しは「DigiTech RP1000」です。「シールド」および「パッチケーブル」は「CUSTOM AUDIO JAPAN」ならば買っても間違いはありません。「チューナー」はもっと良い製品が発売されています。 2011-12-20



ver.1.0 2008-07-15
ver.2.0 2008-07-16 22:33 (投稿全体をレビューらしくなるように修正して加筆。)
ver.2.1 2008-07-19 (一部を加筆したり修正。)
ver.3.0 2008-07-22 (More以降に情報を追加。)
ver.4.0 2008-07-26 (More以降のグリップマスター以下の記述を別の投稿へ移動。)
ver.5.0 2008-11-09 (More以降に「パッチケーブル」の記述を追加、「シールド」のレビューに青字で文章を追加。)

「Eギター: Fender Japan, Telecaster Custom TC72」のmore以降にあった「シールド」以降の機材の紹介を新しい投稿を作って移動しました。「サドル」と「弦」に関してはTC72の投稿に残しました。




 この投稿はエレクトリック・ギターを始めたばかりの初心者がエレクトリック・ギター関連の機材を選ぶ参考用に書いています。しかし私もやっぱり初心者なので情報が違っている可能性もあるのでよく調べてください。
各機材は同じランクの同じ価格帯で似たような製品がたくさんあるので、どれを買えばいいのかさっぱりわからないと思います。私も正直全然わからなかったので試しに買った物ばかりです。私が買った製品よりもっと良い物を見つけることも出来るでしょう。価格が安くて品質が高い物があるならばそれがベストです。

機材の話ではありませんが、初めてエレクトリック・ギターを買う場合はとても悩むと思います。誰でも経験上自分にはどれが合うのかよくわかっているものは瞬間的に判断して選択出来ると思いますが、ギターを一度も弾いたことが無いならば、どのギターを買えば良いのかはなかなかわからないでしょう。自分がお気に入りのプロ・ミュージシャンが使っているギターと似たモデルや、自分が弾きたい音楽ジャンルに合うギターを選んでみるのも良いかも知れません。(私はボディカラーと見た目と機能で選びました。)ずっと大事に出来そうで飽きそうに無いギターを選ぶことが一番大事だと思います。


Eギター映画: 青春デンデケデケデケ

ver.1.0 2008-07-15

関連投稿
・2008-06-24 CD: The Ventures, Play The Ventures




タイトル: 青春デンデケデケデケ
製作年月日: 1992年
製作国: 日本
監督: 大林宣彦
時間: 135分
メディア: DVD
発売元: ジェネオンエンタテインメント株式会社
価格: 4700円(税抜き)
青春デンデケデケデケ - Wikipedia
[#IMAGE|a0056168_19224766.jpg|200807/15/68/|mid|255|358#]
「CD : The Ventures, Play The Ventures」の投稿の最後のYouTubeのリンクで「楽しそうに弾いています。DVD買おうかな。」と思った映画です。あの後すぐにDVDを買いました。
結論から言うと面白い映画でした。しかし1年に何回も見る映画でも無いと思うのでレンタルで借りてざっと見て、返す前にもう1回見れば十分だと思います。

more以降の前半にちょっとしたネタバレを含むあらすじを書きます。


2008-07-12

Eギター 機材: Fender Japan, Jaguar JG66B

ver.1.0 2008-07-12
ver.1.01 2008-07-13 (more以降の文章を微妙に修正。内容は同一。)
ver.2.0 2012-01-02 (「補足」を追加。)


補足 2012-01-02
・Jaguarをどうしても欲しいのだったら、Fender USA製を強く勧めます。次点にはFender Mexico製です。
何故かと説明すると、Fender JapanのEギターの中ではJaguarだけがノイズ対策のためにキャビティ内部へ塗られた導電塗料へアースがされていません。(弦アースはされているので弦などの本体の金属部分のどこかへ指を触れるとノイズが消えます。)アース線と木ネジを買ってきます。自分で内部の回路とアース線をハンダで繋いで、そのアース線を繋いだ木ネジをキャビティ内部へアースをしてやらないとなりません。具体的に回路のどこへアース線を繋げばいいのかはわかりませんでした。
・Fender JapanのJaguarのトレモロ・アームは回転してしまうため真下へだらんと下がってしまいます。
・弦落ち(弦がサドルからズレてしまうこと)を防ぐための「Buzz Stop Tension Bar」を持っていますが、一回も弦落ちしないので取り付けていません。ピッキングを乱暴にしなければ弦落ちしないと思います。
・2012年現在の俺の結論として、ショートスケールだから弾きやすいというのはありません。弾きやすいかどうかはネックの出来です。なのでJaguarが欲しいのならば「形がカッコイイから」で良いでしょう(笑)。


私が持っているエレクトリック・ギターは2本4本(2012年)です。
いずれ紹介することになるので早めに2本目のエレクトリック・ギターの「Fender Japan, Jaguar JG66B OLB(Old Lake Placid Blue)」を紹介します。
Jaguar自体があまり人気の無いギターで、特にメタリックブルーはどのギターもあまり人気が無いようです。Jaguarは3TS(3 Tone Sunburst)が一番人気があるようです。でも私が欲しかったのはメタリックブルーのJaguarだったのです。


この写真もクラッシュしたHDDからサルベージした写真です。本当は楽器屋サイトの写真のギターの下に敷いてあるような布が欲しかったのですが、どこにも売って無かったのでテーブルクロスを買ってきました、しかしビニール製なのでアイロンで皺を伸ばせません。失敗。

TC72のブリッジのサドルを外してしまい5日間ギターの練習が出来なかった時に予備のギターが必要だと思い、以下のサイトの写真を見てこのJG66BのOLBが欲しくなりました。JG66BのOLBの各部をアップで撮った綺麗な写真はここ以外にはネットにありません。

■Stringnet, Fender Japan JG66B
http://www.stringnet.co.jp/site_new/JG66B-118.p.html
直リンクはしないのでurlをコピー&ペーストしてください。


2008-07-10

Eギター 機材: Fender Japan, TC72の続き

ver.1.0 2008-07-10
ver.2.0 2008-07-10 (more以降にYouTubeのリンクを2つ追加。)
ver.2.1 2008-07-11 (more以降のYouTubeのリンクに文章を追加。)
ver.3.0 2008-07-14 (more以前に「ブログ・りんちらな日々」の3つ目のリンクを追加。more以降の文章を若干修正。)

前回のTelecaster Custom TC72の投稿「このTC72の配線を良い物に付け替えたら音が良くなったという記事をどこかのブログで見ましたが」と書いたブログがどこだかわかりました。


■ブログ・りんちらな日々
テレキャスター・カスタム改造計画(シールド編)
http://linchira.com/wp/?p=889
この72年型 Telecaster CustomがUSAなのかMexicoなのかJapanなのかは記述が無いのでわかりません。

■ブログ・りんちらな日々
テレキャスター・カスタム改造計画(配線編)
http://linchira.com/wp/?p=891
私は今のところ自分のTC72を改良をする予定はありませんが、この記事はどこを失敗してしまってどうしたら成功したのかが書いてあるのでとても参考になりました。

■ブログ・りんちらな日々
テレキャスター弦交換
http://linchira.com/wp/?p=372
Fender Japan, Telecaster Custom TC72(約10年前の物なので本当は最後に記号が付きます)のレビューがあります。エレクトリック・ギター歴が20年前後ある人のレビューなのでTC72を買う予定の人は参考になるでしょう。


■ブログ名不明 TEKINAR?
FenderJapan TelecasterCustom TC72-70 “BEEF Custom” (96) [Kichibo]
http://tekinar.blog2.fc2.com/blog-entry-88.html
TC72のPUとポッドの改造が出ています。改造したい人は参考になるかも知れません。


2008-07-09

CD: 西川進, 病院のクスリ

ver.2.0 2008-07-09



アーティスト: 西川進
タイトル: 病院のクスリ
ジャンル:  Acoustic guitar Instrumental
種別: 12cmアルバム
メーカー: Smash Room
初回商品到着予定日: 2008年7月9日(水)
価格: 2500円(税および送料込)

このCDは、ギタリスト西川進の自主制作1stソロアルバムCDです。このCDには歌がある曲が無くアコースティック・ギターの演奏だけです。エレクトリック・ギターの演奏は一つもありません。


Eギター: 雑記, Rickenbackerがちょっと欲しくなった時に見たYouTubeビデオ

ver.1.0 2008-07-09

今日(と言うかもう昨日)、私はどうもVOXのAC30アンプの音が好きみたいなので、使い方がわからないながらLINE6 POD X3 Liveを適当に弄ってAC30アンプの音を探していました。そしてプリセットかアンプが「1B, 1. Class A30 TB」の時にフットスイッチBを踏んで、さらにフットスイッチMODだけを踏んだ時に(普通の赤いPODとLiveはほぼ同じです)、t.A.T.u.バージョンの「How Soon Is Now?」のベースラインに当たるDelayがかかった音(弾いているのはギターですが)に近い音が出るのを発見して嬉しくなってしばらく繰り返し弾いていました。(笑) 何故嬉しくなったかと言うと、この音は去年にFLで打ち込みでコピー曲を作ろうとした時に、どうやっても同じようなDelayが作れなかったからです。

<続きを見る>

■YouTube How Soon Is Now - t.A.T.u
http://jp.youtube.com/watch?v=8eGvmB8Phk8
私はオリジナルのThe SmithesのHow Soon Is Now?より、このt.A.T.u.バージョンの曲の方が好きです。曲はオリジナルのThe Smithesの曲よりちょっと簡略化されています。

■YouTube How Soon is Now?
http://jp.youtube.com/watch?v=K2NrIALcNOw
オリジナルのThe SmithesのHow Soon Is Now?のPVです。この曲は人気のある曲で様々なミュージシャンがカバー曲を歌っています。この曲の歌詞の内容はゲイの話らしいのですが、私は曲が好きなだけなので、わざわざ歌詞を翻訳して意味も無く深読みしないでください。私はノーマルなのでちゃんと女の子の方が好きです。念のため。

ギター書籍「2008 GUITAR GUIDE ~For Electric Guitar~」の投稿Rickenbackerの名前が出てきたのは、以下のYouTubeのビデオを見てRickenbackerがちょっと欲しくなったからです。The SmithesのギタリストJohnny MarrはRickenbackerを使っています。

■YouTube The Smiths - How Soon Is Now
http://jp.youtube.com/watch?v=SeE4mjS1BKM
イギリスのアマチュアバンドのようです。このビデオを発見したのはまだギターを買う前です。すごいなぁと思いながら繰り返し見ました。

The Primrose League
http://www.primroseleague.co.uk/
「Subscribe to the free podcast」に「The Smiths - How Soon Is Now」のmp3ファイルがあります。

2008-07-07

Eギター 機材: Fender Japan, Telecaster Custom TC72

ver.1.0 2008-07-06
ver.1.1 2008-07-07 (全部の文章を手直して加筆。)
ver.1.2 2008-07-08 (全部の文章を手直して加筆。)
ver.1.3 2008-07-15 (more以降の「機材」を新規投稿に移動。)
ver.1.4 2012-04-15 (一番上に「追記」を追加。)


追記 2012-04-15
ブログに記事を作っていませんが、2011年の年末にFender USA Telecasterを買いました。歪ませることもできますが素の音は透き通るような音でおとなしくブライトです。いまのところ記事を作る予定はありません。Telecaster Customがロック向けと言われているのがわかりました。Telecaster Customの音は若干荒々しく若干ダークです。


ギターを持っている人には「俺の場合はちょっと違うけど言いたいことはわかる」みたいに一発で通じる話ですが、ギターを持っていない人や、ギタリストのインタビューなどを読んだことが無い人には通じない話です。


以前書きましたが、私が自分のギターを紹介しなかったのは別に持っているギターを内緒にしたかった訳では無く、大きな物の写真を撮ったことが無かったのでなかなかうまく撮ることが出来なかったからです。


この写真はクラッシュしたHDDからサルベージした失敗した写真です。自然光で大きな物の写真を撮ったのは初めてなので失敗してしまいました。曇りの日に撮影したように見えますが、雲一つ無い晴れた日の午前中に撮影しました。晴天の日に早起きして出掛けてもう一回写真を撮る気力は今は無いです。


2008-07-05

ニコニコ動画: 「ヤンデレの妹に死ぬほどウザいホームドラマ 俺ヴォイス」

ver.1.0 2008-07-05
ver.1.1 2008-07-08 (追記を追加。)

 ニコニコでEギターのレスポールでの演奏動画を見ようとしていたのですが、トップページで目についたこれをなんとなくクリックして見始めたら笑いが止まらないw

■ニコニコ動画 ヤンデレの妹に死ぬほどウザいホームドラマ 俺ヴォイス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3858487
 フルハウスというアメリカのコメディTVドラマシリーズのパロディのようです。フルハウスは1回だけ見たことあるような気がします。

 この動画の解説です。市販の萌え声が収録されているCDを編集して、この動画の作者自身が喋った声で対話を成立させています。女性の声がCDだというのはすぐにわかりましたが、私は最初男性の声はプロの声優だと思っていたら一般人のようです。脚本も男性の声の演技も素晴らしい出来です。もう3回見ましたw


追記 2008-07-08
 最初にこの動画を見た時は再生数が1万4千だったのですが、今は10倍以上の16万5千になってますね。もう10回以上見ましたが何回見ても笑ってしまうw コメント数が9万3千ですが古いコメントはどんどん流れてしまうようです。そうじゃないと画面が真っ白になってしまいます。

2008-06-30

PC: クラッシュした2台のHDDの全データをサルベージ中~終了

ver.1.0 2008-06-29
ver.1.1 2008-07-01 02:23 (追記を追加。)
ver.2.0 2008-07-01 22:17 (追記2を追加。)
ver.2.1 2008-07-02  (more以降にFLの画像を2枚追加。FLについての説明文を訂正。)
ver.3.0 2008-07-02  23:29 (more以降に追記3を追加。)
ver.3.1 2008-07-03  (追記3を新規投稿へ移動。)
ver.3.2 2008-07-30  (追記2でgolが気を悪くしそうな文章を変更。)

まとめ
・PCパーツを購入する店は価格だけで決めないで、店の評判もよく調べましょう。たとえ価格が安くとも評判が悪い店は避けましょう。

クラッシュした2台のHDDの全データをサルベージ中です。全データは確実に今のPCの2台のHDDにコピー出来ます。19:30くらいから作業していますが、クラッシュしたHDDの容量が大きいため時間がかかっています。クラッシュしたHDDがバックアップとなるので、買ってきた新しいHDDがクラッシュしてもすぐに復旧できます。


2008-06-29

PC: HDD x 2 クラッシュ!

ver.1.0 2008-06-29
ver.1.1 2008-06-29 20:00 (全体的に文章を変更。内容的には同一。more以降に追記を追加。)
ver.1.3 2008-06-30 (適当に追加。)
ver.1.4 2008-06-30 10:41  (適当に追加。)

前触れもなく突然新しいPCのHDD2台が同時にクラッシュしました。クラッシュしたHDDからのデータのサルベージは不可能な模様。サウンドハウスの個人情報流出が原因でクラッカーにハッキングされた訳ではありません。

まとめ
・PCで作曲している人はちゃんとflpファイルなどのバックアップを取ってください。アカウントとパスワードは紙にメモするか印刷しておきましょう。
・ダウンロード購入したVSTなどは必ずCD-Rなどに焼いておくべきです。


2008-06-27

Eギター 雑記: Eギターを買うきっかけになった曲

ver.1.0 2008-06-27
ver.2.0 2008-06-27 22:07 (more以降に「mp3ファイルの保存方法」を追加。)

ギターを買うきっかけになった曲のことは以前書きましたが、

 私は10月くらいから突然エレクトリック・ギターに興味を持つようになって色々調べていました。きっかけは私がコピー曲をやりたい「楽譜が存在しない曲」の楽譜をネットで発見したからです。残念なことにそれはTAB譜(ギター楽譜)だったので読めませんでした。その曲はアコースティック・ギターを使っているのですが(省略)

その曲とは最初期のネットゲームDiabloのTristramという町の音楽「Diablo Town」です。


2008-06-25

CD: JUNK FUNK PUNK, JUNK FUNK PUNK

私が最初のエレクトリックギターは何を買おうかと悩んでいた時に、FIJIGENのエレクトリックギターの音を知りたくなって探していたらギタリスト西川進の演奏ビデオを見つけました。そのビデオはmore以降の最後にリンクを貼ります。

このJUNK FUNK PUNKはそのギタリスト西川進が参加しているバンドです。CDは発売されたばかりです。どうもインディーズのCDのようなので、曲を視聴して気に入った人はすぐに買うことをお勧めします。


アーティスト: JUNK FUNK PUNK(岸 利至、根岸 考旨、西川 進)
タイトル: JUNK FUNK PUNK
ジャンル:  Rock
種別: 12cmアルバム
メーカー: Flying HIgh Co., Ltd
発売日: 2008年5月14日
価格: 2300円(税込)


2008-06-24

CD: The Ventures, Play The Ventures

ver.1.0 2008-6-24

今回のCDは買ったばかりなので思い入れはありません。勉強のために色々なギタリストの曲を聞かねばと思いまして。


アーティスト: The Ventures
タイトル: Play The Ventures(ベンチャーズ・プレイ・ザ・ベンチャーズ)
ジャンル:  Pop
種別: 12cmアルバム
メーカー: 株式会社EMIミュージック・ジャパン
発売日: 2007年7月18日
価格: 2500円(税込)

ジャケットの女性はただのモデルです。ヴォーカル担当の人ではありません。The Venturesの音楽はエレクトリックギターとドラムの演奏だけで歌はありません。


The Venturesの名前はエレクトリックギター関連でたまに出て来るので前々からいつかCDを買わねばと思っていました。YouTubeでWipe Outという曲のビデオを見てすごく良かったのでWipe Outが収録されているCDを探したところ有名な曲らしく数枚ありました。最終的に24-bit digital remasteringで8曲のボーナストラックの入っているこのCDを選んで買いました。このCDは日本版しかありません。

The VenturesはThe Beatles以前のバンドなので私が知らなくて当然なのですがこのCDはすごく良かったです。The BeatlesのCDも買って聞かねばならないと思っているのですがどれを聞けばいいやら。



ザ・ベンチャーズ - Wikipedia


2008-06-23

Eギター: ギタリスト成毛滋(なるも しげる)

ver.1.0 2008-06-23

私が最初のエレクトリック・ギターは何を買おうかと悩んでいた時に、書籍「2008 GUITAR GUIDE ~For Electric Guitar~」に出ていた日本の最古のエレクトリック・ギター・メーカーのグヤトーンについて検索していたら、このサイトの「愛用ギター」のページに辿り着きました。

Dr. Siegel's Archives 成毛滋のレア音源
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/menu.html
成毛 滋(なるも しげる)というギタリストは日本でのエレクトリックギターの発展に大きく貢献した人ですが、正規のソロCDを発売することも出来ないまま去年の2007年に世を去りました。成毛 滋(なるも しげる)は名前を知らないとまずいギタリストの一人です。

私は成毛滋のいくつかの持論に全て賛成するというわけではありませんが、エレクトリックギターを始めたばかりの初心者の人でまだこのサイトに行ったことが無いならば、サイト全部を読んでみることを強くお勧めします。勉強になりますが単純に読んでいて楽しいです。「愛用ギター」のページは笑うと思います。(笑


私はこの成毛 滋(なるも しげる)というギタリストの存在は初めて知りました。とは言っても私は去年の末までギターに全く興味が無かったので、昔から知っていたギタリストはRy Cooderと何故かCDを持っているSteve Vaiだけです。(これは本当になんでCDを買ったのか謎。Steve VaiのPassion and Warfareはどうして買ったんだろう?)

私は「愛用ギター」のページから読み始めて、次に「Draycott Studio」のページを読みました。
「Draycott Studio」のページの下の方の「Nobody Knows You.mp3」の解説を読んでみてください。全く同じギターや機材を使っても弾く人によって音が違うってことですね。mp3の曲を聞いたのはまだギター(自分で買う初めての楽器)を買う前なので「へぇー」と思いました。よく考えたらどの楽器も弾く人によって違う音が出るのは当たり前と言えば当たり前ですが。(笑

サイトトップページの上の方の右にある「Chelsea's TerraceのWorkshopに"FLIP-5000"のページを追加しました。」から直接行ける「FLIP-5000」も読むと面白いです。
「FLIP-5000」のスペックの説明の後の「FLIP-5000」が作られるまでの解説が面白いです。
ピッキングが上達しない状態がどういうものかは私はわかりませんが、現実的に考えるとまずアンプを置くには自分の部屋が広い部屋でなければなりませんし、ヘッドフォンを繋がずにアンプでギターの大音量を出すのは周囲に民家の全く無い田舎か完全な防音がされた家でないと近所迷惑になります。アンプを使って大音量でギターを演奏するのは気持ち良いだろうとは思いますけどそれはなかなか難しいです。

成毛滋 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%AF%9B%E6%BB%8B


追記
成毛 滋はミディアム・スケールのネックにこだわっていますが、おそらく人並み外れて手が小さかったのでしょう。私はロング・スケールのギターの他にショート・スケールのギターも持っていますが、要は慣れの問題なので一概にロング・スケールのネックのギターだから弾きにくいということはありません。

2008-06-08

Eギター: エレクトリックギターの録音テストをしてみた

ver.1.0 2008-06-08
ver.1.1 2008-06-09 (大きい画像に差し替え。)

私がエレクトリック・ギターを買って2ヶ月半経ちました。そこで今回初めてエレクトリック・ギターの演奏を録音するテストをしてみました。

私は変な絵の箱に入った数量限定パッケージが出る前に買ったAudio Interface AUDIO KONTROL 1に付属してきたソフトウェア・アンプ・シミュレーターNative Instruments Guitar Combosを使ってギターの練習をしています。



そのうちもうちょっと演奏がうまくなったらGuitar Rig3 KONTROL EDITIONPOD X3 Liveが欲しいなと思っています。


2008-06-06

CD: Howard Jones, Human's Lib

ver.1.0 2008-07-17

今回はちょっとDTM寄りのジャンルです。
Howard Jonesはステージにたった一人で立って(後にメンバーが増えバンドとなりました)シンセサイザーを演奏しながら歌い、シンプルな構造の曲でたくさんの ヒット曲を生み出しました。DTMを始めたばかりの人で一度もHoward Jonesの曲を聞いたことがない人は曲作りの参考になるかも知れません。




アーティスト : Howard Jones
タイトル : Human's Lib
ジャンル :  Electric-Pop
種別 : 12cmアルバム
この輸入CDの発売元 : Sony Classical
レコード発売日 : 1984年3月
この輸入CDの発売日 : 2008年1月13日
この輸入CDの価格 : 1607円(税込)

Howard Jonesは80年代は誰でも知っているような有名なミュージシャンでしたが、時代の変化と共にいつの間にか忘れ去られてしまいました。

ところで、このブログの名前である「Automat]の元ネタは、Howard Jonesの2枚目のアルバムレコードの「Dream into Action」の7曲目の「Automaton」です。「Automaton」は誰かがすでに使っていたので使用できませんでした。


私はこのレコードを聞きまくりましたね。当時持っていたレコードはどれも歌詞カードを見ながら歌っていましたが、Howard Jonesの歌は歌詞に並んでいる単語を正しく発音しようとすると歌いにくいです。


2008-06-04

無料動画: 面白い動画を見つけた

ver 1.0 2008-06-04

■YouTube この動画は削除されておりません (ニコニコ動画コメント付)
http://jp.youtube.com/watch?v=S9HP0HszJ_c
YouTubeを見ていたら右側の関連動画にこれがあったんですよ。動画のタイトル名を見て「何だろう?」と思って見てみました。かなり有名だと思うのですでに知っている人が多いと思いますが、見たことがない人は黙って見てください。
Note: This Movie is not interesting, To the person who doesn't understand many comments written in Japanese.

2008-06-01

CD: MASS OF THE FERMENTING DREGS

ver.1.0 2008-06-01
ver.2.0 2010-11-22 (YouTubeのビデオを貼り付け。リンク切れを修正。)

本当はもっと後に紹介する予定でしたが、CDが入手困難になりつつあるので慌てて紹介します。
私が去年の9月から音楽をやるようになってからかなりの枚数のCDを買いました。(100枚は余裕で越えてます)今年の1月に発売されたこのCDは、私が一番たくさんの回数聞いているCDです。
CDのジャケットの絵は実際のバンドの姿と音楽スタイルとはかけ離れているのでmore以降のライブの動画リンクなどで雰囲気をつかんでください。


アーティスト: MASS OF THE FERMENTING DREGS
タイトル: MASS OF THE FERMENTING DREGS (アーティスト名と同じ)
ジャンル:  Alternative, Rock
種別: 12cmアルバム
発売元: AVOCADO Records (インディーズ)
発売日: 2008年1月16日
価格: 1700円(税込)

略称マスドレはインディーズのバンドです。インディーズですが音楽雑誌によく載るので知名度はそこそこ高いです。私がエレクトリックギターを買いたくなった理由の一つがこのマスドレです。DTMでこういう曲を再現するのは非常に難しいと思います。


2008-05-31

超合金魂: GX-41 勇者ライディーン

ver.1.0 2008-05-31
ver.1.1 2008-06-03 (追記を追加。)

追記 2008-06-03
「超合金魂 GX-41 勇者ライディーン」と「超合金魂 GX-41S 勇者ライディーン DXフェードインセット」の詳細なレビューがあるサイト。検索でうちのブログへ飛んで来た人たち用の誘導先です。詳細なレビューをやるのを知っていたのでうちのブログではやらなかったのです。

ミクロマン東京多摩基地
http://members.jcom.home.ne.jp/tamabase/





この「超合金魂 GX-41 勇者ライディーン」または「超合金魂 GX-41S 勇者ライディーン DXフェードインセット」は人気商品なので詳細なレビューをしているサイトはたくさんあります。全ての付属パーツなどの詳細なレビューは被るので私はやりませんので(めんどくさいらしいw)玩具レビューサイトで見てください。

シリーズ名: 超合金魂
商品名: GX-41 勇者ライディーン
発売元: 株式会社バンダイ
魂ウェブ
超合金魂 GX-41 勇者ライディーン
超合金魂 GX-41S 勇者ライディーン DXフェードインセット
発売日: 2008年04月26日
価格: 8925円(税込み)

勇者ライディーン Wikipedia

必殺技ゴッドゴーガン。弓がある左手は写真では握りこぶしですが本当は人差し指を立てている状態でした。ロボット形態とゴッドバード形態は文句のない出来です。劇中のポーズはほぼ再現できますが超合金なので可動範囲は狭いです。


2008-05-30

CD: HEAVY METAL Music From The Motion Picture

ver.1.0 2008-07-17

この半年で私の音楽の好みの傾向が昔とはがらっと変わったので、最近聞いているCDの紹介をする前に、私が元々どんな音楽が好きだったかという投稿の続きです。


アーティスト : Various Artists
タイトル : HEAVY METAL Music From The Motion Picture
ジャンル : Heavy Metal, Hard Rock, Rock
種別 : 12cmアルバム
発売元 : Elektra Entertainment, A Division of Warner Communications Inc., (Made in USA)
アルバムレコード発売日 : 1981年
CDの発売日 : 1995年
価格 : 1000~1200円

アメリカにHeavy Metalという長い歴史を持った有名なコミック雑誌がありまして、1980年代にそのHeavy Metal誌のいくつかの異なるコミックアーティストの作品をオムニバスで繋げてアニメ化したアメリカ映画がありました。これはその映画のサウンドトラック・レコードのCDです。


2008-05-18

Eギター 機材: 雑記, Telecaster Custom TC72での失敗談

新ブログへ記事を移動する際にどうでもいい記事は削除しましたが、この記事はタイトルを改変して残しておくことにしました。写真が無いのでギターについて知らない人にはよくわからない内容ですが、内容はそのままにしておきます。 2011-12-20




ver.1.0 2008-05-18

もう1週間以上前のことですが、私は自分のエレクトリック・ギターの音程を自分で狂わしちゃって5日間ギターの練習が出来ませんでした。


2008-05-05

Eギター 教本: 初心者向けエレクトリックギター教本

ver.1.0 2008-05-05


ゼロからエレクトリック・ギターを始める初心者にお勧めしたい教本の紹介です。買った順番に紹介していきます。



商品名: これからはじめる!! ロック・ギター入門
発行所: 株式会社ドレミ楽譜出版社
初版発行日: 2006年9月30日
価格: 1800円+税
■DOREMI これからはじめる!! ロック・ギター入門~これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付~

この本はamazonのレビューで選んで去年の11月頃に買って5ヶ月の間たまに読んでいました。ゼロからエレクトリック・ギターを始める本当の初心者にはちょっとお勧めできかねる本でした。他の初心者向け教本を買って何となくギターが弾けるけれども買った教本が難しすぎて挫折しそうな人にはお勧め出来ます。
パワーコード程度が弾けるようになるとこの本にはそれなりに色々書いてあるのがわかってきますが、本当に全くギターのことを知らなかった私はどうしたら良いのはわからなくて途方に暮れた事がありました。まずこの本のちょっとしか解説されていないTAB譜の説明だけではギター雑誌に掲載されているTAB譜や買ったTAB譜やネットで手に入れたTAB譜が読めるようにはなりません。
この本を最初から読んでいくと、ギター各部の名称、ギターを弾く前に購入するもの、ギターの構え方、ストラップの付け方、ピックの持ち方、チューニングの方法、アンプのセッティング、ギターをアンプに接続する方法と続きます。そこまではとてもわかりやすいです。続くTABの読み方でつまずきます。その次の開放弦をダウンピッキングでどうすれば良いかわからなくなりました。TAB譜の見方が説明不足なので、ただ6弦と5弦だけを弦を指で押さえずに順番にピックで弾くだけなのに、弦は6本あるのに一体どこをどういう風にピックで弾けばいいんだ?TAB譜上の6弦の0(丸)から線が延びている3弦までを同時に弾くのか?とか何十分も悩みました。笑い事ではありません。(笑





商品名: 悩み無用のロックギター
発売元: 株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント
初版発行日: 2008年3月30日
価格: 1800円+税
■SINKO MUSIC ENTERTEINMENT CO. LTD  悩み無用のロックギター
DVD付

この本は発売されたばかりです。私はある程度弾けるようになっていたのでもう教本は必要なかったのですが本屋で立ち読みしたら内容が良かったので買ってみました。どうにもこうにも購買欲をそそられない表紙絵でなかなか立ち読みする気になりませんでしたが、内容的にはとてもお勧め出来ます。教本はこれがお勧めです!
この本はLESSON1の開放弦を弾くの次にLESSON2で、フレット間の間隔が一番広いマシンヘッド/糸巻きのそばでは無く、フレット間の間隔がやや狭い4フレット目の6弦からフレット間の間隔がもっと狭いボディ寄りの7フレット目まで(ようするに指がギターに慣れていなくても弾きやすい位置)を人差し指、中指、薬指、小指を順番に使って弾く練習が出ているのが良いです。試しに弾くと楽しいです。

上で紹介した「これからはじめる!! ロック・ギター入門」は、開放弦の次がいきなり人指し指で3フレットと薬指で5フレットを順番に弾く練習ですからね。パワーコードG(人指し指で3フレット6弦と薬指で5フレット5弦を同時に押さえる)は「指が届かないから出来ねえー」とか思いながら右手で左手の指を強引に広げて固定させて練習しました。次の日も同じように練習して、翌々日には自然と指が開くようになって弾けるようになってましたけど、何事も物事には順序があると思うのです。こちらの教本では小指はローコードの章までしばらく使いません。

話を「悩み無用のロックギター」に戻します。他の教本にない良い部分はイラストの各コラムですね。ギターを弾く前にするストレッチ、コードを押さえる時はよくある写真だけでなくイラストでも各指はどうやった方が良いのか具体的に細かく説明されていたり、ギターが手元にないときのトレーニング方法など痒い所に手が届く内容です。イラストのコラムだけは全ページ先によく読むことをお勧めします。




未購入のため表紙画像なし
商品名 : 目で見て確認DVD エレクトリック・ギター
発売元 : 株式会社リットーミュージック
初版発行日 :  2008年3月13日
価格 : 1500円+税
■Ritto Music 目で見て確認DVD エレクトリック・ギター
内容のサンプルがあります。

この本も発売されたばかりです。この本は立ち読みだけしました。まだギターを購入していない人にお勧めします。
ギターを弾き始める前までの部分は上記の2冊よりとても丁寧に親切に書かれていると思いました。弦の交換に関しては私が立ち読みできた教本の中では一番わかりやすく詳しいです。しかしギターを弾く練習を始める段階になるともう本の最後の方に来てしまうので他の「練習用の教本」を買わないとなりません。しかしどの「ギターを始める人向けの教本」を買っても「練習用の教本」は買わないとならないでしょう。

Eギター 書籍: エレクトリック・ギター・メカニズム完全版

ver.1.0 2008-05-05



シリーズ名: リットーミュージック・ムック第82号
商品名: エレクトリック・ギター・メカニズム完全版
発行所: 株式会社リットーミュージック
初版発行日: 1998年8月1日
最新第9刷発行日: 2007年7月31日
価格: 2000円+税


この本は決して初心者向けではなく上級者向けですが、エレクトリック・ギターの知識がゼロな人が最初の1本目のエレクトリック・ギターを買う前に買って読んでおくべき書籍です。
本屋で売っているのは見たことがないので、何軒も本屋を探し回ったりしないで本屋で取り寄せて貰うかamazonなどの通販が確実です。amazonが一番早く手に入ると思います。



2008-05-03

Eギター 書籍: マーティンD-28という伝説

注意: マーティンD-28はアコースティック・ギターですが、ラベル「Eギター 書籍」で分類しています。


ヴィンテージ・ギター編集部の文庫本サイズのギターのシリーズの、ギター4種で4冊の最後の4冊目です。


商品名: マーティンD-28という伝説
編集者: ヴィンテージ・ギター編集部
出版社: 枻(えい)出版社
初版発行日: 2003年4月20日
価格: 680円+税

ギターは6000年の歴史があるそうですが、現存する最古のギターメーカーであるマーティンのアコースティックギターの本です。
エレクトリックギターにしか興味がない人もマーティンの知識が少しでもないとギタリストとしてちょっと恥ずかしいので、この本を買って読んでみることをお勧めします。

Eギター 書籍: 弾けるフェンダー・ムスタング

ヴィンテージ・ギター編集部の文庫本サイズのギターのシリーズの、ギター4種で4冊の3冊目です。
次回で4冊目、その次はあまりお勧めできない初心者用教本、さらにその次はお勧めできる初心者教本の紹介を予定しています。


商品名: 弾けるフェンダー・ムスタング
編集者: ヴィンテージ・ギター編集部
出版社: 枻(えい)出版社
初版発行日: 2003年6月20日
価格: 680円+税

このシリーズは今のところFenderのエレクトリックギターが2冊あります。普通に考えれば最初に紹介したTelecasterの本の次には日本国内では一番人気が高いと思われるStratocasterの本を作ると思うのですが、なぜかMustangです。

2008-05-02

Eギター 書籍: レス・ポール読本

ヴィンテージ・ギター編集部の文庫本サイズのギターシリーズの、ギター4種で4冊の2冊目です。


商品名: レス・ポール読本
編集者: ヴィンテージ・ギター編集部
出版社: 枻(えい)出版社
初版発行日: 2002年12月20日
価格: 600円+税

エレクトリックギターの2大メーカーと言えばFenderとGibsonです。これはGibsonのレスポール・モデルと、その系統のモデルと、SG・モデルだけについての書籍です。Gibsonのその他のボディの形が大幅に異なるモデルは掲載されていません。

レス・ポールが出演しているクアーズ・ビールのコマーシャル!

2008-04-30

Eギター 書籍: 前略、テレキャスター様

ver.1.0 2008-04-30
ver.2.0 2008-05-01 (文章のおかしな部分を修正し、YouTubeのリンクなどに文章を追加。)
ver.3.0 2008-05-02 (全体的に文章を修正・加筆。)

ヴィンテージ・ギター編集部の文庫本サイズのギターシリーズの、ギター4種で4冊の1冊目です。
私が一番初めに買ったエレクトリック・ギターの書籍の2冊の内の1冊です。もう1冊は「レス・ポール読本」ですがそれは次回に。



商品名: 前略、テレキャスター様
編集者: ヴィンテージ・ギター編集部
出版社: 枻(えい)出版社
初版発行日: 2003年2月20日
価格: 600円+税

大きさは文庫本サイズですが内容が濃くとても面白いので数ヶ月楽しめます。お勧めします。この出版社のシリーズは本屋で売っているのを見たことがないので、amazonなどの通販が確実でしょう。


2008-04-20

CD: Kraftweak, Computer World

ver.1.0 2008-04-20


アーティスト: Kraftweak
タイトル: Computer World
ジャンル: Techno
種別: 12cmアルバム
発売元: 東芝EMI株式会社 (Made in Japan)
アルバムレコード発売日: 1981年
CDの発売日: 1997年
価格: 2500円(税込)

Kraftweak(クラフトワーク)はテクノ・ミュージックの元祖です。10枚以上アルバムを出していますが、Dentakuという曲はこのCDの日本版にしか収録されていないので紹介します。DentakuはPocket Calculator(電卓)という曲の歌が日本語であるバージョンです。結構有名なので曲名やアーティスト名は知らなくて80年代に音楽を聞いたことがある人がたくさんいると思います。

私が昔買ったレコードや録音したカセットテープは、レコードプレーヤーやカセットデッキが壊れたので捨ててしまい聞くことは出来ませんが、古いCDはたまに発掘して聞いたりします。でも大抵のCDはたくさん繰り返して聞いたので聞き飽きちゃってるんですよね。でもKraftweakだけは不思議なことに何十回聞いても飽きないんです。


2008-04-17

CD: LANDSCAPE, From the Tea-Rooms of Mars to the Hell Holes of Uranus

ver.1.0 2008-04-17
ver.1.1 2008-04-18 (PVのリンク先を変更。)

最近聞いているいくつかのCDの紹介をしたかったのですが、この半年で私の音楽の好みの傾向が昔とはがらっと変わったので、まず始めに私が元々どんな音楽が好きだったかという投稿をやることにしました。


アーティスト : LANDSCAPE
タイトル : From the Tea-Rooms of Mars to the Hell Holes of Uranus
ジャンル : Electric Pop
種別 : 12cmアルバム
発売元 : Cherry Red Records Ltd. (England/イギリス)
アルバムレコード発売日 : 1981年
アルバムレコードと同内容のCDの発売日 : 1992年
このボーナストラック付きのCDの発売日 : 2002年
価格 : アメリカからの購入のため正確な価格は不明(CDは日本国内未発売)

LANDSCAPE(ランドスケイプ/風景)は非常に知名度の低いバンドです。名前を聞いたこともない人が多いでしょう。アルバムタイトルのFrom the Tea-Rooms of Mars to the Hell Holes of Uranusの意味は「火星のティールームから天王星の地獄の穴(複数形)へ」です。全曲シンセサイザーを多用しています。ジャンルはテクノには含まれないと思います。全然ロックではないのでエレクトリック ポップでしょう。80年代にEinstein a Go-Go(アインシュタイン ア ゴー ゴー)だけがヒットしました。


2008-04-14

Eギター 書籍: 2008 GUITAR GUIDE ~For Electric Guitar~

ver.1.0 2008-04-14
ver.1.1 2008-04-16 (レビュー以降の「雑記」に加筆。)
ver.2.0 2011-12-16 (「追記」を追加。)

追記 2011-12-16
各Eギターのスペックの表記が統一されておらず必要な情報に欠落があったりするため、はっきり言うとこのムックはEギターを選ぶためにはあまり役に立ちません。2008年のムックなのでいまさら手に入れようとする人はいないでしょうけど。しかし月刊のEギター雑誌を読んでいるだけでは知ることが無いメーカーがいくつか紹介されています。



商品名: 2008 GUITAR GUIDE ~For Electric Guitar~
出版社: オークラ出版
初版発行日: 2008年2月28日
価格: 1680円(税込み)

さて私が突然エレクトリック・ギターに興味を持つようになって欲しいと思ってから半年経ちました。私が昔から好きないくつかの曲はエレクトリック・ギターを使っていたことを最近知りましたが(どんな楽器を使って演奏しているかとかまったく考えませんでした)、エレクトリック・ギターについては本当に何も知らなかったので、この半年間は暇なときはずっと調べたりたくさんのCDを買って聞いていました。この書籍は調べるために買った書籍の数冊目です。順番に紹介すべきですがこの書籍はレビューを書くのが楽なので。(笑


2008-04-12

TVアニメ : マクロス Frontier

ver 1.0 2008-04-12

マクロス Frontier 公式サイト

「マクロスF」はもう放送が始まっていて私は第1話と第2話の両方とも録画を丸々失敗しちゃったのですがなんとか見ました。歴代マクロス作品を見たことがあるとマクロスの世界観を色々引き継いだ部分や、いくつかある歴代の作品のパロディのシーンが楽しめるはずです。
見そこねた人や自分の住んでいる地方で放送されていない人はBANDAI CHANNELで無料で第1話と第2話を見ることが出来ます。多分全話を無料で見ることが出来ると思います。

BANDAI CHANNEL
マクロスF 第1話 4/18(金)
マクロスF 第2話 4/25(金)

2008-02-04

古典SF映画: ミクロの決死圏

ver.1.0 2008-02-04

amazonでリスト内のDVDを4枚買うと1枚無料になるというセールで買ったDVDの最後の4枚目です。


邦題: ミクロの決死圏
オリジナル タイトル: fantastic voyage
製作年月日: 1966年
製作国: アメリカ
時間: 104分
発売元: 20世紀 フォックス ホーム エンタテイメント ジャパン株式会社
価格: 1490円(税抜み)


「ミクロの決死圏」は傑作古典SF映画の一つです。42年前の映画です。昔は淀川長治の解説で日曜洋画劇場で1・2年に1回は放映されていました。私は潜水艇のデザインとラストシーン以外は全て忘れていたのでワクワクしながら楽しく見ることが出来ました。若い方以外は誰でも見たことがある有名な映画ですが、もし見たことがないのなら是非とも見てみることをお勧めします。

ミクロの決死圏 Wikipedia
ストーリーのネタバレがあるため、これからこの映画見る予定の人は楽しみを激しく損なう恐れがあります。




Commented by kuronuko-yamato at 2008-02-08 01:09
私の世代ではないのですが、大昔にコレを見ました。
遡ったところでせいぜい20年前くらいの私の世代だと、映像技術が進歩
しまくってる時代なので、物凄くチープに感じました(おい

ただ作品としてはなかなか面白かった記憶が。
人体の内部に挑むというのは、自分にとっては新鮮なお話でした。
なんか、免疫システムにやられちゃった人がいたような。


Commented by peregrine_falcon at 2008-02-08 14:26
>kuronuko-yamato氏
私も昔TVで見たときはチープに感じたんですが、
今回DVDで見たときは現在でも見るに耐える出来でしたよ。
セットや小道具や潜水艇と特殊効果はとてもお金がかけられているように見えます。
物体を縮小させる技術以外は、デザインや設定がリアル指向です。
しかしモールス信号みたいな通信を使っているので
多分それがとても古くさく感じたのだと思いますよ。

免疫システム(抗体)にやられちゃった人のあたりは
透明なテグス糸が見えちゃったりしてしますが、
本物そのものに見えるCGとかない時代なのでしょうがないでしょう。
白血球はよくできていると思います。

2008-02-01

古典SF映画: バーバレラ

ver.1.0 2008-02-01

amazonでリスト内のDVDを4枚買うと1枚無料になるというセールで買ったDVDの3枚目です。


邦題: バーバレラ
オリジナル タイトル: BARBARELLA
製作年月日: 1968年
製作国: アメリカ
時間: 98分
発売元: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
メディア: DVD
価格: 1350円(税抜み)


この映画もSTARLOG日本版にスチール写真が掲載されていたので見てみたかった映画です。
私にはこの映画がTVのゴールデンタイムに放送される水曜洋画劇場などで見た記憶がないのですが、その理由は映画が始まってすぐにわかりました。(実際には放送されたかも知れません。)

映画が始まってすぐの製作スタッフの名前が次々と表示されるクレジットタイトルで、天井と壁と床の全てが毛皮の無重力の宇宙船内で銀色の宇宙服を着込んだ宇宙飛行士がどんどん宇宙服を脱いでいきます。それが主人公のジェーン・フォンダ演ずるバーバレラですが、宇宙服の下には何も身につけていないんですよ。フルヌードになります。下着され身に着けていなくとも宇宙服を脱ぐのは別にいいんですが、そこで映像通信が入り、バーバレラが服を着ると言ってるのに服を着させてくれない地球国大統領 兼 太陽系連邦首相。いきなりお馬鹿な展開に唖然・・・。映画全体が能天気でナンセンスな雰囲気なので全然エロティックではありませんが、エキストラの町の人々には乳房が丸見えの女性が多く登場するので、これはTVでは放映できないなと思いました。

元は映画のポスターだったと思われるDVDのパッケージ絵はいい出来ですが、映画の内容は特殊効果もストーリーもチープで、ジェーン・フォンダの肢体と何回か着替えるファッションとハンサムな有翼人の男性しか見るべきものがありません。この映画バーバレラはSF映画ではなく安っぽいスペースオペラです。昔からレンタルビデオ店ではこの映画のビデオが置いてありましたが借りなくて良かったです。
この映画のリメイクが製作されているという噂がありますが、争いが一切ない未来の世界の住民であるバーバレラの設定を変えてバリバリとアクションをさせるのでしょうか。

バーバレラ Wikipedia
ストーリーのネタバレはありません。情報が少ないです。


話は変わりますが、ロックバンドのDuran Duranの名前は多分バーバレラが連れ帰るという任務の対象であるデュラン デュラン博士から取られているのだと思います。と思ったらデュラン デュラン Wikipediaにそう書いてありました。
歌詞はバーバレラの映画や原作のコミックとは全く関係ないですが同じ名前が使われているDuran DuranのElectric Barbarellaという曲のプロモーションビデオのアンドロイド役の女の子が可愛くて動きが面白いです。このプロモーションビデオは映画バーバレラよりエロティックです。見つかる映像は画像が荒いものしかありません。

2008-01-24

CD: 大槻ケンヂと絶望少女達, "人として軸がぶれている" & "空想ルンバ"

このブログで紹介したことはあまりありませんが私は毎月数枚の洋楽のCDを買います。
先月と今月に買ったCDは平たく積み重ねて30cm以上の枚数になっているので、ちょっと数が多すぎて訳がわからなくなっています。(笑 ほとんどがエレクトリック・ギターのCDですが、どのCDがお勧めできるか紹介できるほど聞き込んでいないので、これらはそのうち紹介したいと思っています。


今回の投稿は「筋肉少女帯」のヴォーカルで有名な「大槻ケンヂ」(おおつき ケンヂ)のシングルCD2枚です。アーティスト名は正確には「大槻ケンヂと絶望少女達」です。紹介したいのは各シングルCDにつき1曲ずつなので簡単です。

この2枚のシングルCDはロックとして紹介します。両方とも漫画原作のアニメ「さよなら絶望先生」と続編の「俗・さよなら絶望先生」のオープニングテーマ曲ですが歌詞は原作漫画やアニメとは全く関係ありません。ここまで全く関係ないのはめずらしいです。
とは言っても第一話と第二話だけ見た「俗・さよなら絶望先生」は大正時代っぽいというか多少江戸川乱歩っぽいので「大槻ケンヂ」が歌詞を書いて歌を歌うのはぴったりはまっています。


2008-01-16

古典SF映画: ソイレント・グリーン

ver.1.0 2008-01-16

邦題: ソイレント・グリーン
オリジナル タイトル: SOYLENT GREEN
製作年月日: 1973年
製作国: アメリカ
時間: 97分
メディア: DVD
発売元: ワーナー・ホーム・ビデオ
価格: 1500円(税抜み)


この映画も私がすごい昔からずっと見たかったけれど見ることが出来なかった映画で、この映画も古典的名作SF映画と言われています。しかしこの映画は暗いので見た後に見て良かったとは思わないたぐいの映画でしょう。私はこの映画の紹介記事やスチール写真を雑誌などで見たことは一度もありません。SF的小物や建物や自動車などは一切出てきませんし、特殊メイクもありませんので雑誌にスチール写真を載せても面白くはないでしょう。

ネタバレにならない程度の説明をします。
爆発的に人口が増加し異常気象で温暖化が進んだ地球が舞台です。廃墟のような建物が立ち並ぶ町には見渡す限り住む家のないぼろを着た人間がぎっしりとひしめいていて、さらに空気が黄色っぽいほど汚れています。地球温暖化で気温が高いため、誰も彼もが始終汗をぬぐっています。
映画「猿の惑星」で有名な主人公のチャ-ルストン・ヘストン演ずる刑事はある程度の収入があるからかお爺さんと一緒にアパートの一室に住んでいますが、各アパートの2階への階段にも家がない人がたくさん寝ていて、階段の踊り場にはぼろを着たライフルを持った警備員の仕事をしている人がいます。
地球はもう動物や植物がほとんど絶滅していて市民は合成食料を食べるしかありません。主人公の刑事を含む一般市民は薄くて硬いプラスティックの板のようなクラッカーや青色やピンク色のフランスパンのような形をした合成食料しか食べたことがありません。救いのない未来世界が舞台です。

内容的には最近の「SF映画とは決して言えない未来世界が舞台のアクション映画」にないセンス・オブ・ワンダーを持った本当のSF映画です。SFファンならば見ておかなければならない映画ですが一回見れば十分な映画なのでDVDを買って何回も見る映画ではないと思います。


ソイレント・グリーン Wikipedia
ストーリーのネタバレがあるため、これからこの映画見る予定の人は楽しみを激しく損なう恐れがあります。

2008-01-11

古典SF映画: 禁断の惑星

ver.1.0 2008-01-11

現在amazonでリスト内のDVDを4枚買うと1枚無料になるというセールをやっているので4枚買ってみました。


邦題: 禁断の惑星
オリジナル タイトル: FORBIDDEN PLANET
製作年月日: 1956年
製作国: アメリカ
時間: 1時間38分
メディア: DVD
発売元: ワーナー・ホーム・ビデオ
価格: 1350円(税抜み)


映画「禁断の惑星」は古典的名作SF映画と言われています。52年前の映画です。ロボットのロビーは世界で一番有名なロボットでしょう。

私は25年とちょっとくらい前にSTARLOG日本版を購読していました。(1987年に休刊になったSTARLOG日本版は数年前に復活しましたが、2006年にまた休刊になったようです。)ビデオデッキはまだ発明されていないか、まだそれほど普及していない頃だったと思います。当時のSTARLOG日本版では「禁断の惑星」はすでに古い映画として紹介されていて、雑誌のロボットのロビーの白黒のスチール写真しか映画の画面を見ることができませんでした。それから何年か経ってレンタルビデオ店が登場しましたが「禁断の惑星」のビデオを見かけたことは今まで一度もありませんでした。そういうことで長い間ずっと見たかった映画です。

とても古い映画なのに白黒ではなくてカラーでした。
オープニングからずっと初期のシンセサイザーを使ったと思われる決して音楽ではないノイズが流れています。
驚いたことに特殊効果が見るに耐える出来なんですよ。機械のデザインがレトロでいい感じです。光線銃のビームなどのディズニーが協力した部分は明らかに手描きのアニメーションですけどね。ロボットのロビーの動きがどう見ても中に人間が入っているようにしか見えないのはとても古い映画なのでしょうがないでしょう。ヒロインのスカートが古いペーパーバックの表紙のように短くて、こんな昔の映画でよくこんなことが出来たなと思いました。股下3cmくらいです。
ストーリーは最初はそれなりに面白かったのですが、クライマックスあたりで元ネタが古典SF小説「宇宙船ビーグル号」だとわかってしまったあたりでコックリコックリと寝てしまいました。(笑

SFファンなら絶対に見ていなければならない古典SF映画ですが、宇宙大作戦(最初のTVシリーズのスタートレック)を見たことすらないような若い人には多分退屈でしょう。


禁断の惑星 Wikipedia
ストーリーのネタバレがあるため、これからこの映画見る予定の人は楽しみを激しく損なう恐れがあります。